Navigatorを使おう

まくろ

2009年04月19日 13:03


昨日から良い天気ですね~遊びに行くには最適の日が続いてます
が、営業マンのまくろにぁそんなの関係ねぇって事で今日も仕事してますw

さてさて、カテゴリーを追加しまして、「便利ツール」が増えました。
これはヨットやボート関連だけではなくいろいろSLで見つけた便利な物を紹介する為のカテゴリーですw
まぁそんなに無いとは思いますがw
先日記事にしたシャウトHudはこちらへ分類しました。

で、今日はFizz cupも近いし、WYCでは新たな人も増えて来たので
USSのヨットレースコースやFizz cup用の新たなコースを覚える為の便利ツールを・・・・・
その名もNavigator(ナビゲーター)!!!ってまんまじゃんって言わないでね(^_^;)

最初に簡単な説明をSailors Cove通信でw
じゃゲットしに行きましょう~置いてあるのはAnchorsAwayと言うSailors Coveに有るTakuさんのお店
WYCからテレポート出来るので下のSSを
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22

テレポートするとお店の前に出ます

中に入ってすぐ右側の入り口下付近に置いてあります
入り口に振り返ると左側下になります
これ

全部で3つゲットして下さい。
金額は0L$なので気にせずゲットしましょうw
手前が本体、奥の左側が日本語マニュアルで右側が更新ファイルです
ゲットした3つを確認するとイベントリーの中はこんな感じ

本体はn3と言うオブジェクトでこれを装着します
そうすると画面上、真ん中に星の様な物が出てきます

Navigatorをゲットしても中身の地図が古いので、中身を入れ替えます
Navigatorをパイメニューから編集→コンテンツを見ると古い地図とノートが入っているので
n3スクリプト意外を残してすべて削除します。

では先ほどゲットしてきた更新ファイルの箱をRezして中身を取り出します

わかり易いようにとりあえずNEWフォルダーでも作ってそこへ移しておきます
移動すると中のテクスチャーがすべて表示されますので沢山地図が出てきますw

今は必要無いので、地図もノートも消しておきましょうw
では、箱はTakeしてまたまたNavigatorを編集から
先ほどNewフォルダーへ移したすべてのファイルをNavigatorのコンテンツへ移します

さーこれでNavigator本体の準備はOK
ではお次にNavigatorの中にジェスチャーがいくつか入っていると思います
これを使うかどうかは自由ですが、目的地を次から次へ表示させるのに
/3 nextってコマンド打つの面倒なので、そのジェスチャーだけでも使えるようにしましょうw

これでshiftキーとF12キーを同時に押すだけで目的地が表示されるようになります。
このキーの組み合わせは自由なので自分で空いているキーを選択して下さいね~
では、実際にちゃんと表示されるか、見てみましょうw
まずは地図ファイルのメニューを見ましょう
/3 indexと打ち込むとメニューが出ます(/3 だけでも出たようなw)

こんな感じで左下から黄色い文字で地図の一覧が出ます

例えば一番上の0番 BlakeSea-circlecourseを表示させるとすると
コマンドをこう打ちます

そうするとコース地図が開いてテレポート先のように赤い○がつきます
ついでに地図が送られてきます。ゲットするのは自由ですw

先ほどのshiftキーとF12キーを次々押して行くと
次のポイントへ変わって表示されて行きます。

実際には下の様に赤い柱とテキストが出るので方向がよくわかります

どうです?出来ましたか?
自分でファイルも作る事が可能で、新しいコースやツアーなんかを作る事も可能です

注意点は次のポイントを表示させる度に地図画面が開きます
それを小さくしたり消したりする時に他のヨットを間違えてクリックしたりしない様にして下さいw
特にレース中に使用する場合は要注意です!
ぜひ使ってみてくださいね~

明日は追加自作ファイルの更新について書いてみましょうかね~暇が有ればですが・・・・(^_^;)
便利ツール