2009年02月25日
WYC初心者ヨットレース覚書その2
今日はお昼にACCヨットレース・・・・どこで有るのかな?ww
ってな感じですが、とにかく安定してレースを楽しめればいいな~って思います。
どうも~!覚書その2のSS撮りながら、現在WYCに居るまくろですw
さて、昨日のWYC初心者ヨットレースに出られた方、先輩方々お疲れ様でした~
みんな回を追うごとに速くなりますね~驚きです@@

さてさて、昨日から書き始めた覚書ですが、本日はその2ですねw
まずは昨日載せたマップから

昨日は黒黄ブイまでを書きましたがこの続きですw
では、黒黄部ブイをパスして進路を5番のオレンジのブイへ
ここでは角度が約100度ぐらいになります、セイル角度を十分に調整しましょう
同時にjジェネカーという三角の大きなセイルが開きます、一気に船が傾き、速度が上がります。
ジェネカーは約95度前後で開くので覚えておいて下さいねw

そのままオレンジのブイまで微調整しながら少し通り過ぎるまで進みます
次は6番、7番のポイントへ行きますが、オレンジのブイを回ってからタックしてすぐにSIMの境界線が有るので
慎重にタイミング見ながらセイルと船の方向を調整してください。
ここから角度が当然変わって135度付近までに調整します

左側に小さな陸地と石があるのでそれにそって行きますが、陸地が浅瀬なので引っかからないように
あらかじめ間隔を置いて通過した方が良いでしょうね~w
角度が心配ならオレンジのブイからタックするタイミングを若干深めにとって
安全な位置と角度で通過するのも一つの方法ですね
ではそのまま島に沿って船の角度を徐々に次のポイントのRockに向けて行きます・・・が
7番のポイント地点はSIMを越える時にラグが発生するので、注意が必要です

船の方向を島に沿って走るので徐々にセイル角度を絞って行きますが先ほど開いていたジェネカーが閉じます
その際7番手前のSIMの継ぎ目でラグが起こるので、SIMを越えた辺りで
ラグを抜けると転覆してる状態になる事があります(^-^;
Fizzの場合速度が速いので、ラグで空を飛んだり沈んだりしている時も実際には通常通り進んでいます
なのでラグを抜けた後転覆なんて事も有るんですね~
つまりジェネカーが開いた状態で進入したら危険が多いって事ですね~w
なのであらかじめ進入前のセイル角度を絞ってHeel(船の傾き)を少なくしておきましょう
さて、6番の位置から目安135度、7番で80度、Rockに向けて徐々に絞って
最終Rock辺りでは60度あたりでしょうかね?w出来るだけ50度付近まで持っていってRockをパスします。
後はその1で書いた3番から4番へ行く要領と同じ50度で向かいます。

明日が出張で書けない可能性があるので、ゴールまで書きましょうかねw
さて、黒黄ブイを同じ様に50度キープでパスして次はズット追い風です
Fizzの場合、括弧の中の数字が150度以下をキープしないと速度が落ちます
目安としては、135度~140度ぐらいで走るとそこそこの速度が出ます

まくろの覚書のラインはここから東へ向かいます
ブイを回ってから、すぐに北へ向くラインも有るようですが、
初心者の方にはセイルを開けて行く方法の方が楽かと思いますので、まぁ東向いちゃって下さいw
正面には先ほど回って来た島が正面になります。上のSSね(^_-)---☆Wink
先ほども書きましたが角度は135~140度でね。
マップ言うと10番から11番へ向かう所です。
島の手前まで行ったら今度は北上しますよwヒョイっとタックして
12番へ向かいます。この時も角度は・・・・・おわかりですよねw

そうするとひろーーい海が広がりますw
さー12番のSIM真ん中辺りでこれまた今度は東へヒョイっとタックして角度調整!
そうすると見慣れた岬が見えて来ます

さーーー13番辺り岬をちょっと越えてまたまた北向きにヒョイッとタックすると
目の前にゴールが広がります。角度注意ですよw

一気にゴールまで抜けられましたかね?ww
まとめると、黒黄ブイを回ってから10番以降ずっと135度から140度辺りでゴールまで雪崩れ込みます

最後に今日の説明で入れた角度を白色で追加したマップを載せておきますw
前にも書きましたが、風にはシフト(振れ)が15度程度設定されてのレースなので
ラインも角度もこの通りには行きませんが、あくまでも目安、ガイドラインとして
参考にして頂ければ幸いかと思いますw
昨日も初参加の人がいて、みんな乗る度に速くなって行くのが分かりましたね
ヨットレース出てみたい人、毎週火曜日10時にお待ちしておりますよ~
最後にクラブハススにてw

WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
ってな感じですが、とにかく安定してレースを楽しめればいいな~って思います。
どうも~!覚書その2のSS撮りながら、現在WYCに居るまくろですw
さて、昨日のWYC初心者ヨットレースに出られた方、先輩方々お疲れ様でした~
みんな回を追うごとに速くなりますね~驚きです@@

さてさて、昨日から書き始めた覚書ですが、本日はその2ですねw
まずは昨日載せたマップから

昨日は黒黄ブイまでを書きましたがこの続きですw
では、黒黄部ブイをパスして進路を5番のオレンジのブイへ
ここでは角度が約100度ぐらいになります、セイル角度を十分に調整しましょう
同時にjジェネカーという三角の大きなセイルが開きます、一気に船が傾き、速度が上がります。
ジェネカーは約95度前後で開くので覚えておいて下さいねw

そのままオレンジのブイまで微調整しながら少し通り過ぎるまで進みます
次は6番、7番のポイントへ行きますが、オレンジのブイを回ってからタックしてすぐにSIMの境界線が有るので
慎重にタイミング見ながらセイルと船の方向を調整してください。
ここから角度が当然変わって135度付近までに調整します

左側に小さな陸地と石があるのでそれにそって行きますが、陸地が浅瀬なので引っかからないように
あらかじめ間隔を置いて通過した方が良いでしょうね~w
角度が心配ならオレンジのブイからタックするタイミングを若干深めにとって
安全な位置と角度で通過するのも一つの方法ですね
ではそのまま島に沿って船の角度を徐々に次のポイントのRockに向けて行きます・・・が
7番のポイント地点はSIMを越える時にラグが発生するので、注意が必要です

船の方向を島に沿って走るので徐々にセイル角度を絞って行きますが先ほど開いていたジェネカーが閉じます
その際7番手前のSIMの継ぎ目でラグが起こるので、SIMを越えた辺りで
ラグを抜けると転覆してる状態になる事があります(^-^;
Fizzの場合速度が速いので、ラグで空を飛んだり沈んだりしている時も実際には通常通り進んでいます
なのでラグを抜けた後転覆なんて事も有るんですね~
つまりジェネカーが開いた状態で進入したら危険が多いって事ですね~w
なのであらかじめ進入前のセイル角度を絞ってHeel(船の傾き)を少なくしておきましょう
さて、6番の位置から目安135度、7番で80度、Rockに向けて徐々に絞って
最終Rock辺りでは60度あたりでしょうかね?w出来るだけ50度付近まで持っていってRockをパスします。
後はその1で書いた3番から4番へ行く要領と同じ50度で向かいます。

明日が出張で書けない可能性があるので、ゴールまで書きましょうかねw
さて、黒黄ブイを同じ様に50度キープでパスして次はズット追い風です
Fizzの場合、括弧の中の数字が150度以下をキープしないと速度が落ちます
目安としては、135度~140度ぐらいで走るとそこそこの速度が出ます

まくろの覚書のラインはここから東へ向かいます
ブイを回ってから、すぐに北へ向くラインも有るようですが、
初心者の方にはセイルを開けて行く方法の方が楽かと思いますので、まぁ東向いちゃって下さいw
正面には先ほど回って来た島が正面になります。上のSSね(^_-)---☆Wink
先ほども書きましたが角度は135~140度でね。
マップ言うと10番から11番へ向かう所です。
島の手前まで行ったら今度は北上しますよwヒョイっとタックして
12番へ向かいます。この時も角度は・・・・・おわかりですよねw

そうするとひろーーい海が広がりますw
さー12番のSIM真ん中辺りでこれまた今度は東へヒョイっとタックして角度調整!
そうすると見慣れた岬が見えて来ます

さーーー13番辺り岬をちょっと越えてまたまた北向きにヒョイッとタックすると
目の前にゴールが広がります。角度注意ですよw

一気にゴールまで抜けられましたかね?ww
まとめると、黒黄ブイを回ってから10番以降ずっと135度から140度辺りでゴールまで雪崩れ込みます

最後に今日の説明で入れた角度を白色で追加したマップを載せておきますw
前にも書きましたが、風にはシフト(振れ)が15度程度設定されてのレースなので
ラインも角度もこの通りには行きませんが、あくまでも目安、ガイドラインとして
参考にして頂ければ幸いかと思いますw
昨日も初参加の人がいて、みんな乗る度に速くなって行くのが分かりましたね
ヨットレース出てみたい人、毎週火曜日10時にお待ちしておりますよ~
最後にクラブハススにてw

WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
Posted by まくろ at 14:16│Comments(6)
│ヨットメモ
この記事へのコメント
全員ぶち抜く!!!!ってレース時間に行けないのがwwwww
あっ、FIZZテクス発売したので、マクロスペシャル製作入りました^^
宣伝してくだシャイ^^
あっ、FIZZテクス発売したので、マクロスペシャル製作入りました^^
宣伝してくだシャイ^^
Posted by みさ
at 2009年02月25日 15:19

かっきーす。
macroさんかっきーっす。
macroさんかっきーっす。
Posted by Taku Raymaker
at 2009年02月25日 15:25

( ..)φメモメモ
φ(..)メモメモ
( ..)φメモメモ
φ(..)メモメモ
φ(..)メモメモ
( ..)φメモメモ
φ(..)メモメモ
Posted by Kei Cioc at 2009年02月26日 11:22
みささーーんありがとうでした♪
めちゃめちゃ良い仕上がりでうれしいっす♪
レース出られるといいですね~
今日のブログに載せました。リンクもしときますねw
めちゃめちゃ良い仕上がりでうれしいっす♪
レース出られるといいですね~
今日のブログに載せました。リンクもしときますねw
Posted by まくろ
at 2009年02月27日 12:36

どもども!っすTakuさん
これからもこんな内容も書いて行きたいですね~
がんばるっすw
これからもこんな内容も書いて行きたいですね~
がんばるっすw
Posted by まくろ
at 2009年02月27日 12:38

あははははw Keiさんまた来てるしw
なんでメモなんだぁ?w
いいライン有ったらおせーて下されいw
なんでメモなんだぁ?w
いいライン有ったらおせーて下されいw
Posted by まくろ
at 2009年02月27日 12:39
