ソラマメブログ
プロフィール
まくろ
まくろ
SLでは主にヨットやマリンスポーツで遊んでいます
社交ダンスなんかも趣味です。ちなみに英語は話せませんw
翻訳ソフトとweb二画面全開です(^^;;
それでもここに住みたいと思わすいい所在住w
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE

  

Posted by at

2009年04月25日

快適に過ごす為に?

いや~~すいませんRLがめちゃめちゃ忙しいのでこちらはそっちのけですw
僕らサービス業、特に零細企業の営業マンってのにゴールデンウィークなんて関係なのですが
世間がそういう動きなので仕方がないですね~(^_^;)

どもー!最近SLではヨットレースが中心のまくろですw
先日も書きました、どうもPCの調子が悪いCPUの占有率が100%に上がって
動きがカクカク状態になったりと言う症状。
これではヨットレースの最中だと致命的です(^_^;)調子がいい時も有るのですが
原因が不明ですね~(^_^;)

とりあえず原因が不明なのでいろいろ試行錯誤してますが
一昨日たまたま仕事で少し離れた場所へ行く事になりまして
その街にK○デンキが有ったので寄ってくると、グラボNVIDIA GeForce9600GTが売ってるじゃないですか~
その場で購入して夜家に帰って以前使っていたNVIDIA GeForce8400GSと交換w
昨日補助電源の取り付けも無事終わり早速お試しw
いや~CPUの占有率がとりあえず60%~80%ぐらいにダウン
時折何かが作動するのか急に100%になる事も有りますが、動きが素直でわかり易いですw
以前の様にギギギギっといった感じカクカクになるのでは無く、
もっと滑らかに動きが遅くなってくれるので、動きが読みやすいですw
とりあえずこれで様子見ましょうって感じですw

昨日WYCのFizzヨットレースがSailors Coveで有りました
今回は参加艇が多く半分に分けての2レースづつでしたので
ラグも少なくとても面白かったですね~w
そこでグラボの実力を見る為に、ズームして描写距離を最大の512mにして見ました

以前ならもうカクカク状態でカメラの追従もぎこちなかったですが
さすがに楽に滑らかに動きますw

かなりの距離が見れるのでSSも楽に撮れる様になりましたw
このまま安定してくれると嬉しいのですがどうでしょうかね~
HDDの回転数の問題、相性などいろいろ有るとは思いますが
ちゃんと動いてくれたらそれでよし!w

これでダメなら、次どうしようかなぁ(^_^;)と思うまくろでしたw  


Posted by まくろ at 11:29Comments(4)SLの生活って~

2009年04月20日

Navigatorに登録しよう

暑い(^_^;)4月とは思えない程暑いw
しかも風が強くて花粉症が復活してしまったまくろです(^_^;)

さて、PCが不調でしたが昨日の夜からなんとなく大丈夫な感じ
リンデンがローリングとか始めちゃうと駄目みたいですね~

では昨日Navigatorを紹介しましたので、今日はその続きですw
昨日使える様になるまでを書きましたが、今日は新しく自分で地図を更新する場合の方法を書きます。
今回はわかりやすくWYCの初心者ヨットレースで使われるコースWYCFZ1を登録しましょうw
Fizz cupのコースにもなりそうですね。

さてーでは始めましょう
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
まずはWYCFZ1コースのテクスチャーをゲットしましょう
スタートラインの横にコース図を入れた箱が有りますのでそれをクリックすると地図テクスがゲット出来ます

次に新しいノートを作成して下さい。
これはマークポイントを書き込む為の物なので非常に重要です

では、NEW NOTEって名前ではわからなくなるので
先ほどの地図テクスチャーと同じ名前に変更して下さい。
後でも可ですが解りやすい様に今変更しておきます。

これで準備が整ったので、次のマークポイントへ行きます
最初はオレンジ白のブイですよね~
ではブイの位置で/3 mark とコマンドを打ちます

そうすると、今のアバターの位置がテキストで表示されます

そのテキストをコピーします
ログ画面を開いてコピーします

そして、先ほど作って置いたWYCFZ1のノートを開いて貼り付けます

貼付け出来たら保存しておく事をお勧めしますwwこれで1個目のマークは終わりです

では次のマークへ移動しましょう。
ここでもやる事は同じで、ブイの位置に立って/3 markと打ち込みすと
マークポイントがテキストで出ますので、これを先ほどのノートの2行目に書き込みます

そして保存しておきます。

面倒なので3個目のマーク黄色ブイは割愛しますので飛ばさないで下さいね(^_^;)
同じように今度は3行目にコピペして下さい。

では最終ゴールです。
スタートラインは長ーーーいので自分のわかり易い位置でマークして下さい
マークは/3 markと打ち込んだ時、アバターが居る位置がテキスト化されて出てきますので
高い位置なんかでマークしちゃうとポイントが空になるので気をつけて下さいw
出来るだけヨットに乗った高さでマークすると良いでしょう~

ここまでが完了したら、後は簡単です
後はNavigatorに先ほどのWYCFZ1ノートとテクスを移します
その前に、ノートの名前と地図テクスの名前を必ず同一にして下さい

では、移しますが、必ずノートから先に移してください
後から移すと名前が同じファイルになるので後から入れた方側の名称の後に1と言う数字が付いてしまいます。

以上で作業は完了ですw
マークは面倒ですが、単純な作業なので覚えれば楽かと思います。
では最終確認しましょうかねw
Navigatorを装着状態だと思いますので、そのまま/3 indexとコマンド打って見ましょう
そうすると作ったノートの名称がメニューの中に追加されているはずです

こんな感じですね~追加される位置はアルファベット順のようですから
WYCFZ1は今の所10番目に有ります
では、ちゃんと地図が登録されているか最終確認をしてください。
/3 10とコマンドを打ち込むと、ちゃんと地図が送られてきました。
最初のマーク位置を地図が示しました。

これで登録は完了ですw
どうです?出来ましたか?w
わからなければ、WYCに居る人やTakuさん、まくろなどに質問して下さいね~w

では忙しいので、これにて~(ToT)/~~~
  


Posted by まくろ at 14:17Comments(0)便利ツール

2009年04月19日

Navigatorを使おう

昨日から良い天気ですね~遊びに行くには最適の日が続いてます
が、営業マンのまくろにぁそんなの関係ねぇって事で今日も仕事してますw

さてさて、カテゴリーを追加しまして、「便利ツール」が増えました。
これはヨットやボート関連だけではなくいろいろSLで見つけた便利な物を紹介する為のカテゴリーですw
まぁそんなに無いとは思いますがw
先日記事にしたシャウトHudはこちらへ分類しました。

で、今日はFizz cupも近いし、WYCでは新たな人も増えて来たので
USSのヨットレースコースやFizz cup用の新たなコースを覚える為の便利ツールを・・・・・
その名もNavigator(ナビゲーター)!!!ってまんまじゃんって言わないでね(^_^;)

最初に簡単な説明をSailors Cove通信でw
じゃゲットしに行きましょう~置いてあるのはAnchorsAwayと言うSailors Coveに有るTakuさんのお店
WYCからテレポート出来るので下のSSを
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22

テレポートするとお店の前に出ます

中に入ってすぐ右側の入り口下付近に置いてあります
入り口に振り返ると左側下になります
これ

全部で3つゲットして下さい。
金額は0L$なので気にせずゲットしましょうw
手前が本体、奥の左側が日本語マニュアルで右側が更新ファイルです
ゲットした3つを確認するとイベントリーの中はこんな感じ

本体はn3と言うオブジェクトでこれを装着します
そうすると画面上、真ん中に星の様な物が出てきます

Navigatorをゲットしても中身の地図が古いので、中身を入れ替えます
Navigatorをパイメニューから編集→コンテンツを見ると古い地図とノートが入っているので
n3スクリプト意外を残してすべて削除します。

では先ほどゲットしてきた更新ファイルの箱をRezして中身を取り出します

わかり易いようにとりあえずNEWフォルダーでも作ってそこへ移しておきます
移動すると中のテクスチャーがすべて表示されますので沢山地図が出てきますw

今は必要無いので、地図もノートも消しておきましょうw
では、箱はTakeしてまたまたNavigatorを編集から
先ほどNewフォルダーへ移したすべてのファイルをNavigatorのコンテンツへ移します

さーこれでNavigator本体の準備はOK
ではお次にNavigatorの中にジェスチャーがいくつか入っていると思います
これを使うかどうかは自由ですが、目的地を次から次へ表示させるのに
/3 nextってコマンド打つの面倒なので、そのジェスチャーだけでも使えるようにしましょうw

これでshiftキーとF12キーを同時に押すだけで目的地が表示されるようになります。
このキーの組み合わせは自由なので自分で空いているキーを選択して下さいね~
では、実際にちゃんと表示されるか、見てみましょうw
まずは地図ファイルのメニューを見ましょう
/3 indexと打ち込むとメニューが出ます(/3 だけでも出たようなw)

こんな感じで左下から黄色い文字で地図の一覧が出ます

例えば一番上の0番 BlakeSea-circlecourseを表示させるとすると
コマンドをこう打ちます

そうするとコース地図が開いてテレポート先のように赤い○がつきます
ついでに地図が送られてきます。ゲットするのは自由ですw

先ほどのshiftキーとF12キーを次々押して行くと
次のポイントへ変わって表示されて行きます。

実際には下の様に赤い柱とテキストが出るので方向がよくわかります

どうです?出来ましたか?
自分でファイルも作る事が可能で、新しいコースやツアーなんかを作る事も可能です

注意点は次のポイントを表示させる度に地図画面が開きます
それを小さくしたり消したりする時に他のヨットを間違えてクリックしたりしない様にして下さいw
特にレース中に使用する場合は要注意です!
ぜひ使ってみてくださいね~

明日は追加自作ファイルの更新について書いてみましょうかね~暇が有ればですが・・・・(^_^;)  


Posted by まくろ at 13:03Comments(0)便利ツール

2009年04月18日

funモードは重要?

あううううう;;
いきなりですが、なんだかPCの調子が悪いまくろです~;;

昨日もSailors CoveでFizzヨットレースがありましたが、
まくろの場合、先日ウインドウズのアップデートしてからCPUの使用率が100パー近くになり
動きが突然止まったり、応答なしになって突然画面が真っ黒になる事もしばしば有ります;;
どうなってんだよ~(;_;)
昨日もキャッシュ消したりPCを何度か再起動したりでしたが原因不明です;;
おかげでレースは諦める羽目に;;
とりあえず大気シェダーの設定を最高にしてキャッシュを読み込ませ、一気に低まで下げると
なんとか80パーまでは減少・・・・・当面これで行くしかないのかなぁ(^_^;)

ってな事で昨日はおとなしーーくレース観戦w
出場した皆さんお疲れ様でした~結果はSailors Cove通信にて確認してくださいね~w

ところで、昨日のコースはFizz cupの予定コースだと思います

昨日初めて乗る人が大半だったのではないでしょうか。
わたくしまくろもまだ乗った事ないコースですね~先日ナビにマーキングはしたのですが・・・・
今回のFizz cupが行われるコースの大半が普段とは違うレースコースで
これから、沢山練習する人も増えてくると思います。
普段のヨットレースだと大体competitionモードで走ってますが
初めての場所に初めてのコースを乗るのはとても大変ですね~

そこで、まくろの練習方法を少々wまぁみんな多かれ少なかれしてると思うのですが、
まず、ナビにマーキング~これは明日時間が有れば書きますw
お次は、なつかしのFizz2を出します

現在のバージョンは2.05だったかな?w2.04では走れませんね~
バージョンアップの配布はFizz2.04に乗ってupdated versionとチャットに入力すると
最新版が無料で配布されてきますよ~w知ってました?ww
でまぁこれに乗って初めてのコースを回る訳です。
もちろん最初はfunモード♪
Fizz2のバージョンまではテキストが出るためヨットの方向、角度等などいろんな情報が得られます
もちろん着座位置やハイクなんかの動きもわかりやすいし、転覆もしないので
安心して動きを見る事が出来ます。

前のSSの使いまわしですが、こんな感じ~w
何周か回ると風の方向や着座位置、ジェネカーの開けられる場所なんかの参考になりますw
そうすると、大体コースはこんな感じ~ってのが掴めます。

では、お次にいよいよFizz3に乗りますw

乗ったらまず一回ぐるりとその場で回転しましょうw
これは3から加わった波を見る為の動作です
まず波の来る方向を見ます、船の揺れ幅を確認します~
これね

この振れ幅を見ればどちら側からどれぐらいの波が来ているのかがわかります。
それを頭にインプットしますww

そしていよいよraiseして先ほど2で走ったラインを回って来ます
もちろんモードはfunモード!
普段competitionモード以上で乗っている人は微調整が掴みにくいって事で
funモードの方が乗りにくいという話もありますが、それも練習の内ですw

こうやって、まずはコースやマーク、いろんな情報を収集して
初めてタイムアタックですw
普段から覚えの悪いまくろはこうやって、いつも練習してるんですね~
影の猛特訓です(^_^;)

funモードは遊びで乗る為の物、初心者に楽しんでもらったり、馴染んでもらったりする為の物
といろいろ言いますが、
まくろにとってはとても重要な練習モードだったのでした~w

ちゃんちゃんw
  


Posted by まくろ at 12:31Comments(2)Fizz3覚書

2009年04月17日

最適が常に良いとは限らない

今日からまた一週間のお仕事が始まりました~
なんか憂鬱のまくろですw

さてー昨日はFizz cupとは関係なしに、いつも通りのWYC主催Fizzヨットレースでした

結果はSailors Cove通信で確認して下さいね~
昨日も10艇越えの参加で、もう当たり前の感じになって来ました。
ラグもきついですが、練習には持って来いじゃないかな~と思いますw
結果はどうあれ、いろいろ試したり、スタートの場所取り練習にも良いと思います。

ところで、今日はFizzのテルテールに付いて少々メモ程度に書きます。
最近Fizzに乗り始めた人、レースに参加され始めてる人ならヒントになるかと思います
すでに慣れて来てる人は見ても面白くないです。
まず、テルテールってなんぞ?って話なんですが、難しい事書くとごちゃとなるので
Fizzで言うとこれですね~

ちなみに、ジブセイルにも付いてます。
このテルテールでセイル角度の最適とか、引き込みとか、出し過ぎを判断します
乗り方ボードもこんな感じで出てます

で早速乗ってみると常に最適に合わせて走るとクローズホールド(上り斜め方向)に進んでいくと
どんどん風と波の影響で外へ外へと流れて行きますよね~

船体を上り方向へ修正していくと波の影響と風の受けすぎでこうなります

Fizzは船体が水平に真っ直ぐの状態で速度が出ます
なので、こんなに傾いちゃうと一気にスピードダウンになっちゃいますよね~(^_^;)
そこで体制を立て直す為にセイルを一段開けて風を逃がしてやります

これを何度も繰り返していると非常にスピードダウンになってしまうんです。
そこで、常に波の方向と揺れを見て、船体角度を調整して行くと共に
セイルを一段開いて波の上り下りを利用して船体と速度を微調整しています

上のSS左右を見ると波を横方向から受けている状態で
左側は波を越えた時、右側は波を越える前です。
船体の傾き方向が違いますよね~よーーく見比べて下さいね~
この波の乗り降りでセイル角度開けたり閉じたりするんです。
この波のリズムに合わせて船のバランスを確保し、速度の安定を保つんですね~
そうする事によって、突発的に風を受けすぎたりして傾く事を解消します。

まずは波がどの方向から来てるのかって事を確認するのも大切な事なんです。
それがわかれば、フロントからダイブする事も減ってくる事でしょうwww

つまり、テルテールを常に最適状態で走るのが最良とは限らないって事です
波や風の方向、自分が進む方向を良く考えてセイルを一段開けながら走るって事も必要なんですね~w
今回はわかりにくい説明でしたが、お時間が有れば是非試して見てください。
  


Posted by まくろ at 13:46Comments(2)Fizz3覚書

2009年04月16日

毎日が試行錯誤

いや~最近忙しいと言いながら水曜と木曜は休みを頂きましたw
明日、会社に行くのが怖いまくろですww

さて~昨日はお昼にACCヨットレースでした

結果はこちら~(^^;;
http://slsailing.org/forum/viewtopic.php?t=3161
昨日はOwenさんが風向設定を間違えると言うトラブルも有りましたが
風上、風下コースでした。
USSがメインランドと接続されてから久しぶりの風上、風下コースでした。
もう一つは面白かったのはヨット仲間のMassyさんが参戦してくてまして久々に4艇でしたw

今回のまくろはスタートを全部チョンボしまして、ぜんぜん駄目でしたね~(^^;;
参加艇が多くなるとなかなかスタートも試行錯誤ですね~w

そして夜はWYC主催のACAヨットレースでした

こちらはシャドーに泣かされてなかなかトップには立てないものです(^^;;
みんなのレベルもどんどん上がって来て僅差の勝負が増えて来ましたw
昨日はTakeshiさんと激しいデットヒートを繰り広げましたが、負け負けでしたね~;;
結果はSailors Cove通信Takuさんのブログで確認してください。
リザルトを見ててもトラブルが無い限り、あまり差が出て来なくなりました。
シャドーの影響もかなり有ると思います
これまたシャドーの逃げ方やら、掛け方やら、いろいろと試行錯誤ですね~(^^;;
頭では分かっていても、ついつい楽な方角選んじゃうってのが悲しいもんですw

さらに日々日常はFizz cupに向けてみんな練習です

今週のWYC初心者レースでも新たな人がまた増えましたw
どんどん増えていくので楽しい限りですw
わたくしまくろも今週は出場させて頂きましたが、今回はタンデムに挑戦!
パートナーはレイアさんにお願いしました。

これがまた結構難しくて(^^;;
息があわないとなかなか思うようにFizzが動いてくれません
シングルとはまた違った動きをするので、それはそれで面白いですね~
こういう楽しみ方もありですねww

Fizzに関しては慣れては来た物のまだまだ思うようには扱えず
ダイブする事も多々ありますw
いつまで試行錯誤が続くんでしょうね~((謎)

ゆっくりでも良いので楽しんで行きたいと思いますww  


Posted by まくろ at 12:19Comments(0)ヨットな生活

2009年04月14日

いつも同じとは限らない・・・

久々にRLの天気は雨です。
いや~何日かぶりで雨が朝から降ってますね
これで残っていた桜も全部散ってしまうなぁ~ちょっと寂しい限りです。

どもぅ!少しは花粉症がましになるかな~と期待しているまくろですw
まだ目がかゆいですがねww

早速ですが、昨日はMBYCにてLivさん主催のFizzヨットレースに出てきました
相変わらずサマータイムで遅刻して行ったのですが今回は珍しく日本人はまくろだけww
ちと重くて重くてSS撮るのわすれましたw

昨日は、初めての経験だったのですが、レース中に波の高さや風が変わるという設定でのレースがありましたw
1レースで6回ほど変わりましたかね~(謎)

途中で変更があると、レースモードになった時の様に緑のラレツがつらつらと表示されます
隣接ヨットが居るとチャット文字が同じように表示されるので、画面左半分が文字だらけになります(^^ゞ
これが視界を損ねるのがちと辛いww

あの~タック中なんですけど~(^^ゞみたいなww
スタートした時はそんなに感じなかったボートの揺れも、ゴールしたらめちゃ揺れてるw
途中でこんなに波高かくなったのね~みたいなww
普段出るスピードが出なかったりして結構あれ?みたいな感じでしたが、
操作も忙しくセイルと船の角度も試行錯誤で面白かったですw
いい経験させて頂きましたwww

ヨットレース終了後、WYCへ行くとみんな練習してましたね~
昨日Fizz cupのコース速報が出たみたいで
その中にここWYCのコースも含まれてました。

みんな頑張ってますね~
まくろも頑張って練習しないと置いていかれます(^^ゞ
昨日の練習風景SS

他のコースも見てみましたが、普段のレースコースとは若干違ったり
初めて見るコースばかりだったので、こりゃ大変だな~って思いました。

まぁRL有ってのSLですから、自分の出来る範囲で勝ちにばかり固執せず
このイベントを楽しめたらと思いますw
なにせ初めてのFizz cupです。いい思い出に出来たら良いな♪

でも・・・1レースぐらい1位で入ってみたい(^^ゞ
この練習量じゃ無理、無理だってばさwwww
  


Posted by まくろ at 10:58Comments(4)ヨットな生活

2009年04月13日

ヨット関連シャウト!ツール

うーん鼻がかゆい~目がかゆい~(^_^;)
くしゃみがとまんない~
おまけになんでしょうか、この初夏のような気温w

どもども~花粉症の影響か黄砂影響か知りませんが
ここの所ティッシュが必需品のまくろでございますw

さて~今日のネタなんですが、ヨットを乗ってる時や、レース中にはいろいろとシャウトする機会が多いです
例えばレーススタート前にRDが「ready?」と聞いて来ます。
準備が出来ていればみんな「ready!」とか「rdy」とか「ok」とかシャウトして答えます。
その他にレース中のPROTEST(抗議)や優先主張などをシャウトする事があります。
でも、なかなか操船中にはタイプ打ち込んで・・・なんて出来ないもんですよね~

ところが先日のレース前にWYCでは新生と言われてるToraba Magicから
とても便利な物作りました~ってある物とIMを頂きまして、昨日試してみましたw
その物とは・・・・

じゃーーーん!

これがめちゃ便利でして、SS見て頂ければわかる通り装着して
後はシャウトしたい文字をクリックするだけで、
その言葉をシャウトしてくれます!!めちゃ便利ーーww
ちゃんとreadyもあるし挨拶シャウトahoyも有りますw

SS左の緑の船体に乗ってるのがTorabaさんです
WYCでもよく練習されてますw

まだベータ版ですかねw
僕も文章にいくつかリクエストがあるので・・・・・w
販売されるのか無料配布されるのかはまだわかりませんが
とりあえず、今度はレースで試してみたいと思いますw

Torabaさんーーー便利ツールをありがとうですww
またリクエスト言いますね~wwってブログに公開してよかったかなぁ?(^^ゞ

  


Posted by まくろ at 12:25Comments(2)便利ツール

2009年04月11日

Fizz3スタート練習メモ

いや~今週はめちゃめちゃ忙しいんです
昨日も研修ではるばる3時間の運転→研修→渋滞に巻き込まれ5時間の運転
朝5時半に家を出て、帰宅したのが21時過ぎ(^_^;)
おまけが付いて、今日もなんか忙しい(^_^;)客商売はほんと先が読めませんw

さてUSSではFIZZ CUPを控えヨットレースは一段と活気が出てきました。
WYCでも初心者の方がまた増え始め、参加も結構されていますw

わたくしまくろも頑張って参加してますが、そんな中でも一番難しいのがスタートですかね~
とりあえず安定しない(^_^;)まだまだ修行が足りませんw
初参加の人だと、レースのスタートってなんて難しい!なんて思いますよね~

ちょっとWYCのスタートラインで見てみましょう。
まずは毎週火曜の22時から使われるコースですね~短い方を見てみましょうかねw

さて先日このラインも広くなって、出易くなりましたが
まずは、ラインをズームしてよく有るパターンをA、B、Cと3艇に分けました。
そのラインがこれです。

これを見ると、大体はA艇の位置からが多いと思いますw
このスタートの場所取りからレースは始っていますので、少しメリット、デメリットについて
まくろなりに試して考えてみましたw

へ?画像が下手ってかぁ?仕事の合間に3日掛けてこのブログ用に作ったので
それぐらいは我慢してくださいww

さて、一番陸地側のC艇を基軸に考えて下を見てみると

カウントダウンが始ってライン付近ではこんな感じなると思います
C艇の位置からスタートするとメリットは
最初に角度がついているので、速度を載せるが一番速いです。
風上なので一番安定した風を受けてスタートする事が出来ます。
スタートラインの一番風上側のブイ目掛けて出る事が出来るので目標が有って角度調整し易いです

ただ、デメリットもあります。
まず、スタート体制に入ってからセイル角度と船の角度調整を一番沢山しなくてはならない為
慣れないと上手く速度が乗せられないって所です。
もう一つ大きな問題点があります、
それはヨットレースのルールに置いて、同方向から風を受けている場合、風下艇が優先されます。
わたくしまくろもよく失敗しますが(^_^;)そこを踏まえて・・・・

もし、A艇、B艇よりもスタート発進が出遅れて、A艇がB艇に押され早く角度調整に入った場合
そのまま直進して行くと、ライン手前では下の図の様になります。

風下艇が優先なのでこのまま進んで行くとブイに衝突するか、A艇と衝突するか・・
ブイに衝突するのは自由ですがwA艇に迷惑を掛ける事は避けねばなりません。

従って、最良の方法としては一旦スタートを諦めてブイ手前で一回転して
スタートラインを踏むしか無いわけです

これがC艇にとっての最大のリスクと考えて良いでしょうw
これは後で説明するA艇も同じでB艇が図のラインよりもっとブイ側で入って来た場合は
スタートを諦めるしかありません
C艇が居てどけられないって事もありますが、早目に判断して知らせましょうw
A艇はC艇より風下側なので、優先権がありますw

さて、A艇の位置からスタートですが、
上で話が出てきた通りデメリットの一つは下艇優先でリスタートしなければならないリスクがついて来ます
もう一つデメリットがありまして・・・
それは同時にラインへ到達すると、C艇のWind Shadow(ウインドシャドー)を受け続けます
Wind Shadow(ウインドシャドー)とは風上のヨットが風下のヨットの風を奪ってしまう現象です
風が来ない下艇つまりA艇は、当然速度も落ちるし風の受ける角度も変わるのでかなり不安定になります。
今回のFizz3からかなり顕著に現れるようになりまして、ここがみんな苦労してる所でもあります(^_^;)

今回のWYCの風の設定でこのラインだと、図で薄黒い部分がシャドー部分になります
距離にして約25mぐらいだそうですが、隣接付近だとかなり覿面に効きますw
A艇にとってC艇よりも前を行かないと船の安定性を確保するのに大変な苦労を負う事になります。

しかし、A艇の位置を上手く利用するとかなりのメリットが生まれてきます
下の図を見て頂きますと

B艇よりも角度が付いているので上手く出れば先行が可能です
そうする事によって、B艇に対してシャドーで風を遮る事が出来ます
先にも書きましたが、これでB艇は安定を失う可能性が高く、前を行けます。

更にC艇に対しては

ブイのギリギリラインへ早目に進路を取れば
下艇優先でC艇をブイの外へ追い出す事が可能です
そうすれば誰にも邪魔されずベストラインの上り限界角度で進めますw
ブイを目安に出来るので進入もし易いですよね~

では一番下のB艇はいっちゃん不利じゃんって思うかもですが・・・
そんな事は無いですね~
仮に上手く出られたとして、1度セイルと船の角度を合わせてしまえば後は微調整だけで進めます
安定したスタートが可能です(但し先行出来たとしての話)
さらに、

上の図の様にブイギリギリのラインで出る事が出来れば、
下艇優先で自分より上艇をみんな追い出す事が可能になりますね~こりゃ面白いwww
ルールを有効に使う!これがヨットレースの戦略と言うものでも有りますね。

どのラインから出るにしても、とりあえず練習してカウント0でスタートラインが踏める様にする事が
大前提での話ですw
その為にもまずは自分の出たい位置で止まっておく練習も必要だと思います

スタート前はコンパスを見てヨットを風上に向けて止めて置く

流される感覚も掴んでおく
そして自分が一番出易い場所をいち早く取る!
上艇、下艇の数や位置を出来るだけ多く把握する余裕を持たなければ良いスタートは切れませんね~
こればかりは、レースに参加してその辺を慣れていくしかないのでしょうw

最後に、B艇の直進ラインについてブイをギリギリで通過出来なかった場合について少々書きます。
以前Fizz2の時に覚書で書いた所を見て頂くと距離について少し触れています。
これを思い出して頂くか見て頂くと、わかり易いかと思いますが

通常ブイを起点にギリギリライン(赤ライン)で出られると上り限界角度で距離を出来るだけ少なく走れます
が、出る位置を間違えてもっと下から出てしまうと・・・・(紺色ライン)

数字2のタックポイントが足らなくなるので
こんなに距離を損する事になっちゃうんですね~(^_^;)
ですからB艇のラインで練習するなら、まずはブイのギリギリを限界角度で出れる位置を
何度も練習して探し当てるしかないですねw

以上、長くなりましたが、参考までにメモって見ましたw
最後に言っておきますが・・・・・
あくまで、わたくしまくろが個人的に考えたメモ書ですのでこれを見てる人で
「そんなんちゃうわい!」みたいに思う人も居ると思います。

まだまだ、まくろも研究段階なので、
今からFizzのレースに出たいって人の参考ぐらいにしかならないと思いますw
なにかご意見があればコメなんぞで教えて下さいね~(^^ゞ

昼から仕事の合間に書き始めて アップしたのが5時かよ!!
なんで今日はこんな忙しいの?(^_^;)

でわまたーーーー!!  


Posted by まくろ at 17:24Comments(5)Fizz3覚書

2009年04月08日

ACCヨットレースとバージョンアップ?

良い天気ですね~空は快晴ですが黄砂の影響か霞んでます(^-^;
家の外に出るとくしゃみと鼻水が止まりませんね~w
今日は朝早くから出かけて昼前に帰宅しましたが、花粉症の症状がたまらんです(^-^;

さて、昼前帰宅後ですが、毎週の如くACCヨットレースに参加ですね~

今週はAllieさんと言う女性の方が初参戦かと思われたのですが
PCのキーボード不調らしく、出場はされませんでした(^-^;
まぁ近い将来参戦される予定のようで、また1艇増えたかなぁww嬉しい事ですw
結果は下を参照してくださいね~
http://slsailing.org/forum/viewtopic.php?t=3137
って事で今週もリザルトは3艇でしょうかねw
相変わらずnobukoさん速いですね~潮流も効いたり効かなかったりでしたが
これがACCヨットの面白い所でありますね~w
まくろも大分この潮流には慣れてきましたww

ところで、ヨットレースを今日も3レースで終えてから
OwenさんがACCヨットのバージョンアップについて少々話がありました
ちょっと英語が難しいのであんまり意味がわからんかったですが
近い内にベータ版が出るような事を言っておられましたw

バージョンアップの販売価格はフリーと言うのだけは聞き逃しませんでしたがw
どう変わるかってのはまだよくわかりません(^-^;

SLヨットも変革の時を迎え、いろいろと覚えることも増えますが
よりRLに近くなったり、難しくなったりって言うのもゲームを越えた感覚で遊べて
とても良い事だな~って思いますw

今日はWYCのLCレースかな・・・・
これも先日バージョンアップしましたね~楽しみですw
さっそく、いろいろ休みの間にやっとこぅw  


Posted by まくろ at 12:47Comments(0)ヨットな生活

2009年04月06日

セイリングとネットラジオ

今日はいい天気ですね~
ポカポカ陽気で車の運転なんてしてると眠くなりますw
こちらではいよいよ桜も本番でしょうかね~かなりの開花が見られます。

どもども!春の陽気で眠いまくろですw

今日はまくろが普段SL中に聞いている音楽について少々w
えーと、まくろはSL中ほとんどBGMを聞いています
去年までぐらいは、SIM設定の音楽を聴いてましたが、あれってSIMを移動する度に
音楽が変わるので雰囲気変わっちゃいますよね~

とくに乗り物乗ってるとSIMを越える機会が多いので
せっかくヨットでセイリングしててノリノリ音楽が流れているのに
SIMを越えたとたんに音楽が途切れたり、全く違う雰囲気の音楽が流れたりしますよね~w

なのでまくろの場合はSL内の音楽はストリーミングせずに
裏画面でネットラジオを聴いてます。
まぁほとそれぞれPCスペックが有るので、同時に作業出来るぐらいのスペックは必要かと思いますが
まぁメモリの多いPCだと可能かと思います

まくろがセイリングするのにお勧めのチャンネルをお一つw
http://216.218.159.151:8020/
このチャンネルはUSS内でたまたま見つけたチャンネルなんですが
基本音楽はもちろん洋楽、ジャンルはなんとCountryですw
なんですが、これが意外にセイリング合うんですよwwって僕だけかもしれませんがねw
上のURLからネットで飛ぶと
SHOUTcast D.N.A.S. Statusというページに行きます
上から
Status | Song History | Listen | Stream URL | Admin Login
と並んでる部分の真ん中 Listen をクリックするとストリーミング出来るソフト起動すると思います
まくろの場合はiTunesをインストールしてあるので自動でこのソフトが起動します
あとは自動でラジオが流れ始めますw
まぁ興味のある人は一度聴いてみてくださいねw

また、まくろのSL友達でMassy Johinさんという人がおりまして
このブログでもコメ入れて下さってます。
ヨットレースでよくじゃれ合う仲でございますがww
彼も毎週土曜日に独自のネットラジオDJをされています
http://pistonnight.web.fc2.com/index.html
ソラマメブログもあります
Is this a new standard for my lifestyle?こちらをどうぞw
このネトラジはちゃんと別画面でストリーミング画面が開きますので
ソフトは不要だと思いますw

他にも沢山良いラジオチャンネルは有ると思いますが
まくろがセイリングする時に聴いているラジオはこんな感じですね~w

興味のある人はお試しあれーーw


  


Posted by まくろ at 13:37Comments(4)SLの生活って~

2009年04月05日

ラグとの戦い?

いや~いい天気ですね~
世間はお休みで花見の頃合でしょうか?まだ開花しない所も有りますがw

どもども~まだ桜5部咲き地域に住んでいるまくろです
今日辺りこちらもかなり開花するんじゃないでしょうかね~w

さてさて、ここ最近の土曜日はYuuさん主催のFizz3ヨットレースに出ていますw
昨日もRLが忙しかったにも関わらずちゃんと参加してきましたw

昨日も10艇越えで海外の方も多く参加されてましたね~
さすがにFizz cupを控えているせいか多いですw
しかも、海外の方も速いですね~こりゃオチオチしてられませんね~
全部で2レースで
1レース目は2番手走ってたと思うのですが・・・・・最後の最後でこけちゃいまして
台無しになりました(^_^;)
2レース目なんですが・・・・・
これまた2番、3番辺りを走っていたのですが、途中で急に固まったみたいな情状態になりまして
操作が出来た頃にはダイブしてました(^_^;)
今回は波の設定も違って0.8m有りましたし
その影響かな~?(謎)それともラグなんでしょうか?
確かにそのポイントだけはいつも重くて動きがカクカクになる事もある場所です(^_^;)
ちょっとその辺りが微妙なんですね~w

いつも練習では速く走れてもレースは出場者が多いとラグも絡んできます。
このラグもレース同様戦いと言えますね
このラグに慣れるためにもどんどん参加して、経験をつみましょうww

最近、RLの仕事も立て込んでまして、
帰宅時間は変わらんですが中身の仕事量が凝縮されてましてお疲れ気味(^_^;)
あんまり根詰めても疲れるので自分なりの楽しみ方で頑張りたいと思いますw

って事で久々にサボイア乗りましたw

前から持ってましたが、なかなか乗る機会が減ってましてw
久々に乗るとこれまた格好言良いですw

「飛ばない豚は、ただの豚だ」www

ってFizz練習しろよって話ですね~w
んじゃ忙しいのでこの辺で~w
  


Posted by まくろ at 12:23Comments(0)ヨットな生活

2009年04月03日

ヨットレースのリザルトを見る

ええーーーと・・・・
昨日、4月に入りまして、転勤も無事に逃れましたが、
いろいろと周りだけが動きまして、ちょっと見慣れない顔ぶれとかで、なんとも言えない感じです。
ちーーとRLが明日から忙しい感じなのですが、どうなのでしょうね~w

はい!って事で、何書こうか考えてるまくろですw

昨日はWYCのFizz3レースで
10時からBlake Sea Pacificスタートラインでした。
結果はTakuさんのブログSailors Cove通信で確認して下さいね~
今回はスタート前のSSとり忘れましたw
昨日はSIMの状態がよくなかったのか、人数が多すぎたのか?なんか落ちたりなんだりで
結構めちゃめちゃでしたね~(^_^;)
相変わらず出場数は多く今回も12艇~13艇ほどだったと思いますw

今日はちーーとヨットレースのリザルトを見てみようって事でw
なかなかわかり易いのが無かったのでどうしようかと思ったのですが
先週、Sailors Coveで行われたWYCのFizz3レースが見易いかな~w
まずは下から参照ですね
http://slsailing.org/forum/viewtopic.php?t=3096
ここでちょっといろいろ分析しみましょうかねw

まず1レース目の上の段が順位とタイムの結果ですね(青色の部分)
いや~相変わらずMiwhaさん速いですね~ww

Race Results:
1: Miwha Masala -- 00:17:39
2: macro Nacht -- 00:17:45
3: Liv Leigh -- 00:18:30
4: Kei Cioc -- 00:19:10
5: reia Setsuko -- 00:19:53
6: Toraba Magic -- 00:20:28
7: Massy Johin -- 00:21:56
8: Rhiannon Lowey -- 00:23:17
9: REVO Blitz -- 00:26:00

その下がスタートしたタイム(赤色の部分)と
今回は1ラップのレースだったのでその1ラップを何分で回ったって言うタイム(紫色の部分)です
Lap Times:
Miwha Masala -- Start: 00:00:07 -- Lap 1: 00:17:32
macro Nacht -- Start: 00:00:07 -- Lap 1: 00:17:38
Liv Leigh -- Start: 00:00:26 -- Lap 1: 00:18:04
Kei Cioc -- Start: 00:00:22 -- Lap 1: 00:18:48
reia Setsuko -- Start: 00:00:49 -- Lap 1: 00:19:04
Toraba Magic -- Start: 00:00:18 -- Lap 1: 00:20:10
Massy Johin -- Start: 00:00:02 -- Lap 1: 00:21:54
Rhiannon Lowey -- Start: 00:00:26 -- Lap 1: 00:22:51
REVO Blitz -- Start: 00:01:32 -- Lap 1: 00:24:28
これだとMiwhaさんはスタートから7秒後にラインを通過しています
まくろと同時ですね~
Livさんが遅れて26秒後にスタートラインを通過してますよね。
一番上の段の総合タイム(青色)からこのスタートラインを通過したタイム(赤色)を差し引いた時間が
つまり実際に1周を回ったタイム(紫色)ですね。

1位、2位の結果を見るとMiwhaとまくろの差は6秒ですよね~スタートタイムは同じ7秒なのですが
1ラップは6秒の差がでています。
つまりわたくしmacroが6秒ほど何処かでロスしてますw
まぁいろいろ要因は有るのでしょうが(^_^;)

では次に2レース目を見ましょう
これまたMiwhaさんにやられちゃいましたね~w

Race Results:
1: Miwha Masala -- 00:17:35
2: macro Nacht -- 00:17:40
3: Liv Leigh -- 00:18:16
4: Toraba Magic -- 00:18:48
5: reia Setsuko -- 00:19:19
6: Kei Cioc -- 00:19:33
7: Rhiannon Lowey -- 00:21:01
8: Massy Johin -- 00:21:22
9: REVO Blitz -- 00:23:56
わたくしmacroは5秒差で負けてますね(^_^;)
ではスタートタイムと1ラップタイムを見てみましょうかね~
Lap Times:
Miwha Masala -- Start: 00:00:10 -- Lap 1: 00:17:25
macro Nacht -- Start: 00:00:21 -- Lap 1: 00:17:19
Liv Leigh -- Start: 00:00:18 -- Lap 1: 00:17:58
Toraba Magic -- Start: 00:00:19 -- Lap 1: 00:18:29
reia Setsuko -- Start: 00:00:29 -- Lap 1: 00:18:50
Kei Cioc -- Start: 00:00:16 -- Lap 1: 00:19:17
Rhiannon Lowey -- Start: 00:00:54 -- Lap 1: 00:20:07
Massy Johin -- Start: 00:00:21 -- Lap 1: 00:21:01
REVO Blitz -- Start: 00:00:49 -- Lap 1: 00:23:07
このレースではMiwhaさんが10秒(赤色)でスタートしてますね
2位だったmacroは11秒遅れて21秒(赤色)でスタートしています。
うーん相変わらずまくろはスタート下手ですね~ww

が、しかしながら、1ラップを注目すると・・・
MiwhaさんがLap 1: 00:17:25
macroがLap 1: 00:17:19
まくろの方が1ラップは速いです。
走ってる内容としては負けてないって事ですね~
つまりスタートをちゃんと出来ていれば勝てたレースって事なんですよw
もったいないですよね~(^_^;)

まぁ今日の記事で何が言いたいかというとですね~
ある程度コースが速く走れる様になったらスタートの練習しましょうねって事ですw
WYCでは昨日から試験的にスタートラインの位置が変わりました。
まだテスト段階のようですが・・・・・
すんません、これもSS撮り忘れました(^_^;)

スタート前2分から3分へ、幅も広くなった気がします
この背景にはFizz2よりも、3の方がシャドーも受けやすく安定を保つ技術と
よりRLに近いスタートが望まれる為、スタート前の場所取りからすでにレースは始ってる
って言う部分を大いに実感する為の物だと思われます(謎)まぁ勝手にそう思ってるだけですがww

先ほど説明で使ったリザルトを見てわかる様に、内容的には負けて無くても
まくろの様にスタートが下手だと勝てるレースも勝てないって事ですね(^_^;)
Fizz cupも開催されます。
スタートの練習も重要なのです。みなさん頑張りましょうね~ww

なんかSS載せとこ(^_^;)

  


Posted by まくろ at 13:03Comments(0)ヨットメモ

2009年04月02日

ACCとACA

いや~転勤から逃れた感じでしょうか~
少し気分的に楽になったまくろでございます。

その絡みからFizz cupもエントリーをなかなか出来ませんでしたが
とりあえず大丈夫そうなので昨日ついにエントリーしちゃいましたね~w

エントリー自体は意外にそっけないもので
ポチッしちゃうと終わり~wwん?出来たのか?って感じですが
これからが修行の日々ですね(^-^;

さてさて昨日はお昼にACCヨットレースでした
今週はSailors Coveでのレースでした。
結果はこちらから
http://slsailing.org/forum/viewtopic.php?t=3110
今回は寂しく3艇でした。相変わらずのメンバーですね~w

潮流も効いてなかなか面白いレースでしたw
その分苦労もありますが、そこがACCヨットの面白い所ですね~
昨日はまくろが3レース以降用事が有って落ちたので、その後レースしなかったのかな?(^-^;
リザルトは3レースだけですね~w

そして夜はWYCのACAヨットレースでした
今回も出場は多くてすごいラグでしたね~海外の人も多く参加されてました。

結果はSailors Cove通信を見てくださいね~
昨日は新生Torabaさんが凄かったですね~とても脅威を感じました
また新しいレーサーが生まれましたね~w
こうやって新しい人が増えていくのは本当に楽しいしこれからが面白くなります

これからも増えていくといいな~♪
  


Posted by まくろ at 12:35Comments(2)ヨットな生活