2009年03月20日
Fizz3ヨットに乗ってみよう!
世間は3連休?なんでしょうかね?
昨日も書きましたが営業職のまくろにはそんなの関係ねぇって感じで
今日も通常通りお仕事ですw
さて、今日は新しくなったFizz3について初めての人でも簡単に乗れる手順を書こうかなぁとw
まぁWYCのTakuさんの日本語版マニュアルとクラブハウスの説明ボード見ればわかるんですがねw

んじゃまず、WYC(WayPoint YC)のベンダーが置いてある所へ行きましょう、
WayPoint YCはこちらです。
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22

そして普通にベンダーをクリックしてゲットして下さいwベンダーをクリックすると文字が出てきます。
右クリックじゃなくて、普通にクリックですよw

画面右上にオブジェクトと続けてノートカードが送られて来ます

デモの制限はRezしてから1時間乗る事が出来ます
後で説明しますが、fun modeとnovice modeのみの選択が可能です。
ではイベントリー(持ち物)の中を確認しましょう
Flying Fizz3.0 Demoってのがあるはずです
では、桟橋に行ってWayPoint YCのグループをアクティブにして下さい
そうじゃないとWayPoint YCではRez出来ません

では、先ほどゲットしたFizz3.01をイベントリーから持って海へポイッ!
そうすると、海にFizzが現れましたね

それと同時に画面左下になにやら英語の黄色い文字が・・・まだ乗っちゃ駄目です
スクリプトの読み込みが有るのでしばらく待つと

Fizz3.01-Demo Ready と黄色い文字が出るのでそしたら右クリックのパイメニューから
boardを選んで乗ります 乗れましたか?

乗ってすぐに画面左下に緑の文字が出てきます
これは簡易操作方法を教えてくれてまして、このボタンでこう動きますって出てますw
さー行きましょう!って言いたいのですが、その前に画面右上に青いHudの様なボタンが出ました
もともとFizzには4つのモードがあります。
超簡単に書くと
fun mode フルオートとでも言えば解り易いですかねw
novice node セイルの角度を自分で調整します。着座位置とかはオート
competition mode セイル角度と着座位置、外に体重移動(ハイク)の操作を自分でします
expert mode competition modeに加えてセイルトリムって言うセイルの張り具合を調整します

今回のDemo版はfun modeとnovice nodeの二つしか設定されてないので
下の二つのmodeで乗ってみたい人は正規品買って下さいw
USSでのFizzレースは下二つのモードになります。
ちなみにWayPoint YCの毎週火曜日22時からの初心者レースはnovice nodeで参加可能なので
どんどん参加しちゃって下さい。
じゃまずはフルオートで乗ってみますかね。
では、fun modeをポチッと押しましょう。これでFizzはフルオートで動きます
次に重なってなんか出てきてますよね?

Lockするか、しないか聞いてくるダイアログですね~
これはですね~ヨットが受ける風の設定がしてありまして、
SLのヨット世界では各スタートラインに全員が同じ風を受ける為の風を作り出す
WWC Setterと言う物が設置されています。

このSetterの風を受けてみんなレースで走ってる訳なんですね~
WayPoint YCでは桟橋付近でもこの風を受ける事が出来ます
従って桟橋にRezしたFizzもこの風を受けてる訳です。
なぜLockかと言うと、ここUSSはヨットセイリング優先のSIM郡で
WayPoint YCだけでなくコースや海上には沢山のヨットクラブが有ってそれぞれに
スタートラインが設置されています。
もちろんWWC Setterもそれぞれに設置してあって設定もバラバラです。
なので簡単に言うとWayPoint YCのSetterで受けてる風を固定しますか?と聞かれてます。
よそのSetterの風を受けないようにするってニュアンスですかねw
まぁとりあえずLockしちゃいましょうw

さあこれで後は動かすだけです
チャットバーに普段しゃべるようにコマンドを入力しましょう。
前に”風を受けるヨットに乗ろう!”で簡単なコマンドの説明をしていますが
”raise"これでセイルが上がりヨットが風を受けて動き出します
”moor"これで完全停止します
”lower”これを入力するとセイルが下がりますが、慣性で流れます(ユラユラトロトロ進みます)
では、"raise"と打ち込んで見ましょう!

無事に動き出しましたか?

あとは風上方向には進めない事を覚えておいて下さいね
もし目的地が風上なら、ジグザグに遠回りしながら進んで行くんですw

それが面倒だと思うか楽しいと思うかはあなた次第ww
風の向くまま気の向くままってのもいいかもしれませんね~w
まずは乗ってみる事から初めてみましょうw
WayPoint YCはこちらです。
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22

クラブハウスの中やFizzDemoの横には乗り方ボードが有ります、それも参考にしてくだい。


またWYCのオーナーTakuさんのブログSailors Cove通信も参考にして下さい。
この3連休、SLインしてやる事ない人 暇つぶしにでもヨット乗って見ませんか?w
意外にハマるかもですよ~w
さーーーお仕事、お仕事っ(^_^;)
昨日も書きましたが営業職のまくろにはそんなの関係ねぇって感じで
今日も通常通りお仕事ですw
さて、今日は新しくなったFizz3について初めての人でも簡単に乗れる手順を書こうかなぁとw
まぁWYCのTakuさんの日本語版マニュアルとクラブハウスの説明ボード見ればわかるんですがねw

んじゃまず、WYC(WayPoint YC)のベンダーが置いてある所へ行きましょう、
WayPoint YCはこちらです。
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22

そして普通にベンダーをクリックしてゲットして下さいwベンダーをクリックすると文字が出てきます。
右クリックじゃなくて、普通にクリックですよw

画面右上にオブジェクトと続けてノートカードが送られて来ます

デモの制限はRezしてから1時間乗る事が出来ます
後で説明しますが、fun modeとnovice modeのみの選択が可能です。
ではイベントリー(持ち物)の中を確認しましょう
Flying Fizz3.0 Demoってのがあるはずです
では、桟橋に行ってWayPoint YCのグループをアクティブにして下さい
そうじゃないとWayPoint YCではRez出来ません

では、先ほどゲットしたFizz3.01をイベントリーから持って海へポイッ!
そうすると、海にFizzが現れましたね

それと同時に画面左下になにやら英語の黄色い文字が・・・まだ乗っちゃ駄目です
スクリプトの読み込みが有るのでしばらく待つと

Fizz3.01-Demo Ready と黄色い文字が出るのでそしたら右クリックのパイメニューから
boardを選んで乗ります 乗れましたか?

乗ってすぐに画面左下に緑の文字が出てきます
これは簡易操作方法を教えてくれてまして、このボタンでこう動きますって出てますw
さー行きましょう!って言いたいのですが、その前に画面右上に青いHudの様なボタンが出ました
もともとFizzには4つのモードがあります。
超簡単に書くと
fun mode フルオートとでも言えば解り易いですかねw
novice node セイルの角度を自分で調整します。着座位置とかはオート
competition mode セイル角度と着座位置、外に体重移動(ハイク)の操作を自分でします
expert mode competition modeに加えてセイルトリムって言うセイルの張り具合を調整します

今回のDemo版はfun modeとnovice nodeの二つしか設定されてないので
下の二つのmodeで乗ってみたい人は正規品買って下さいw
USSでのFizzレースは下二つのモードになります。
ちなみにWayPoint YCの毎週火曜日22時からの初心者レースはnovice nodeで参加可能なので
どんどん参加しちゃって下さい。
じゃまずはフルオートで乗ってみますかね。
では、fun modeをポチッと押しましょう。これでFizzはフルオートで動きます
次に重なってなんか出てきてますよね?

Lockするか、しないか聞いてくるダイアログですね~
これはですね~ヨットが受ける風の設定がしてありまして、
SLのヨット世界では各スタートラインに全員が同じ風を受ける為の風を作り出す
WWC Setterと言う物が設置されています。

このSetterの風を受けてみんなレースで走ってる訳なんですね~
WayPoint YCでは桟橋付近でもこの風を受ける事が出来ます
従って桟橋にRezしたFizzもこの風を受けてる訳です。
なぜLockかと言うと、ここUSSはヨットセイリング優先のSIM郡で
WayPoint YCだけでなくコースや海上には沢山のヨットクラブが有ってそれぞれに
スタートラインが設置されています。
もちろんWWC Setterもそれぞれに設置してあって設定もバラバラです。
なので簡単に言うとWayPoint YCのSetterで受けてる風を固定しますか?と聞かれてます。
よそのSetterの風を受けないようにするってニュアンスですかねw
まぁとりあえずLockしちゃいましょうw

さあこれで後は動かすだけです
チャットバーに普段しゃべるようにコマンドを入力しましょう。
前に”風を受けるヨットに乗ろう!”で簡単なコマンドの説明をしていますが
”raise"これでセイルが上がりヨットが風を受けて動き出します
”moor"これで完全停止します
”lower”これを入力するとセイルが下がりますが、慣性で流れます(ユラユラトロトロ進みます)
では、"raise"と打ち込んで見ましょう!

無事に動き出しましたか?

あとは風上方向には進めない事を覚えておいて下さいね
もし目的地が風上なら、ジグザグに遠回りしながら進んで行くんですw

それが面倒だと思うか楽しいと思うかはあなた次第ww
風の向くまま気の向くままってのもいいかもしれませんね~w
まずは乗ってみる事から初めてみましょうw
WayPoint YCはこちらです。
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22

クラブハウスの中やFizzDemoの横には乗り方ボードが有ります、それも参考にしてくだい。


またWYCのオーナーTakuさんのブログSailors Cove通信も参考にして下さい。
この3連休、SLインしてやる事ない人 暇つぶしにでもヨット乗って見ませんか?w
意外にハマるかもですよ~w
さーーーお仕事、お仕事っ(^_^;)
Fizz3カテゴリー設置
初心者ヨットレース覚書(ステップアップ編)
初心者ヨットレース覚書(シフト編)
初心者ヨットレース覚書(Starboard right編)
初心者ヨットレース覚書(その2)
初心者ヨットレース覚書(その1?)
初心者ヨットレース覚書(ステップアップ編)
初心者ヨットレース覚書(シフト編)
初心者ヨットレース覚書(Starboard right編)
初心者ヨットレース覚書(その2)
初心者ヨットレース覚書(その1?)
Posted by まくろ at 11:48│Comments(2)
│Fizz3覚書
この記事へのコメント
またまたすごいぞー
うちからもリンク貼らせてもらいますね^^
うちからもリンク貼らせてもらいますね^^
Posted by Taku Raymaker
at 2009年03月20日 16:46

どもTakuさんw
沢山の人にヨットの楽しさを体験してもらえたらな~と思います。
Fizz3まだまだこれからですね~
頑張りますw
沢山の人にヨットの楽しさを体験してもらえたらな~と思います。
Fizz3まだまだこれからですね~
頑張りますw
Posted by まくろ
at 2009年03月21日 09:51
