2009年08月16日
初心者ヨットレース覚書(その2)
はい、はい、はいっと今日もRLお仕事のまくろですよ~
昨日せっかく初心者ヨットレース覚書その1を掲載したので、今日も空いてる時間を利用して
つづきのその2を書きますw最後までかけるかな??(^_^;)
でわ、昨日は最初の1のマーク(赤のブイ)到達までの基本を書きましたので
今日はその続き・・なんですが・・その前に風見について少し間違えの無いようにしておきましょうw
昨日文章の中に「テルテールや風見の角度を見て・・・」という文章がありましたが
風の来る方向を勘違いしないで下さいね~w
って事で下のSSを参照


はい!これでわかりましたよねwまぁ確認に載せただけなので軽く流してと・・・
昨日の続きを行きますねwまずは昨日の続きで赤マークを回りますね
マップに今度は白線でラインを入れてます。

この白ラインは風の方向が横から下り方向に変わります
なのでセイル開けて行きましょうね~w
さて、ここで一つ小技?って言うかまぁ慣れてる人はみんなする事があります
このShelly Fizzにはセンターボードと言う物がありまして、書くより下のSSをw

このセンターボードはShelly FizzやTako、Trudeau Leetle Cat、WildWindさん所のDG-470にも有ると思いますw
センターボードの詳しい説明は面倒なので省きますが、
とにかく下りは上げて走った方が抵抗が減って速度が速くでますよって事です


一度乗って試してみるといいかもですね~w
出来れば誰かと併走して上げてる方と下げてたままの状態で速度差を見ると分かり易いと思いますw
って事でラインは白線の通りで別に大回りするわけでもなく進めると思いますw
ただ、青のマークを回ってジャイビング(方向転換)すると風がバタつきます。
これについては次回にしておきましょうw
とにかくテルテールをちゃんと合わせて走る事に専念してくださいね~w
ここまで出来ましたか?w
でわ次に黄色まで到着したらまたセンターボード下げます
今度はまたクローズ方向になるからですw速度出ません、我慢のスピードですw

はい!黄色のマークを回ってすぐにゴール方向へ行く手も有りますが
今回は基礎的に角度確保して走りましょうwって事で赤の線でラインを入れました。
しつこい様ですがセンタボード下げて下さいね~wそうじゃないとどんどん横に流されて行きますw
角度については昨日のその1を思い出してくださいw
どんどん進んで、スタート位置と同じぐらいまで行くと、その1で説明した要領と同じ具合に進んで行きます
どうです?いけましたか?
後は、赤のマークを回ってゴールまで一直線ですよ!w
昨日まくろがリザルト計っておいたので、参考ラップにして見てくださいねw
これがリザルト
Start Line Newport Bay の叫び: Race Results:
[5:11] Start Line Newport Bay の叫び: 1: macro Nacht - +00:05:33
[5:11] Start Line Newport Bay の叫び: Lap Times:
[5:11] Start Line Newport Bay の叫び: macro Nacht-- lap 0: +00:00:09
[5:11] Start Line Newport Bay の叫び: macro Nacht-- lap 1: +00:03:30
[5:11] Start Line Newport Bay の叫び: macro Nacht-- lap 2: +00:05:33
5分半から6分前後で走れたらあなたも立派なヨットレーサーですw
火曜日のレースはとても白熱した物となるでしょうww
WYCで毎週火曜日の夜10時から行われている初心者Shelly Fizzヨットレース
乗り方や詳しい解説はTakuさんのブログを参照w
http://sailorscove.slmame.com/e695555.html
またこのShelly Fizzはフリー!つまり無料でゲット出来るヨットです♪
SLインワールドの場所はこちら
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
夏本番!SLでヨットの爽快感とレースのドキドキ感を味わって見るのもいいですよwww
その3が書けるなら、次はルールやシャドーとか少し込み入った話を書いて見ましょうかねw
明日かける保証はありませんwwww
なんせRLは仕事中ですから~(^_^;)でわまたー
昨日せっかく初心者ヨットレース覚書その1を掲載したので、今日も空いてる時間を利用して
つづきのその2を書きますw最後までかけるかな??(^_^;)
でわ、昨日は最初の1のマーク(赤のブイ)到達までの基本を書きましたので
今日はその続き・・なんですが・・その前に風見について少し間違えの無いようにしておきましょうw
昨日文章の中に「テルテールや風見の角度を見て・・・」という文章がありましたが
風の来る方向を勘違いしないで下さいね~w
って事で下のSSを参照


はい!これでわかりましたよねwまぁ確認に載せただけなので軽く流してと・・・
昨日の続きを行きますねwまずは昨日の続きで赤マークを回りますね
マップに今度は白線でラインを入れてます。

この白ラインは風の方向が横から下り方向に変わります
なのでセイル開けて行きましょうね~w
さて、ここで一つ小技?って言うかまぁ慣れてる人はみんなする事があります
このShelly Fizzにはセンターボードと言う物がありまして、書くより下のSSをw

このセンターボードはShelly FizzやTako、Trudeau Leetle Cat、WildWindさん所のDG-470にも有ると思いますw
センターボードの詳しい説明は面倒なので省きますが、
とにかく下りは上げて走った方が抵抗が減って速度が速くでますよって事です


一度乗って試してみるといいかもですね~w
出来れば誰かと併走して上げてる方と下げてたままの状態で速度差を見ると分かり易いと思いますw
って事でラインは白線の通りで別に大回りするわけでもなく進めると思いますw
ただ、青のマークを回ってジャイビング(方向転換)すると風がバタつきます。
これについては次回にしておきましょうw
とにかくテルテールをちゃんと合わせて走る事に専念してくださいね~w
ここまで出来ましたか?w
でわ次に黄色まで到着したらまたセンターボード下げます
今度はまたクローズ方向になるからですw速度出ません、我慢のスピードですw

はい!黄色のマークを回ってすぐにゴール方向へ行く手も有りますが
今回は基礎的に角度確保して走りましょうwって事で赤の線でラインを入れました。
しつこい様ですがセンタボード下げて下さいね~wそうじゃないとどんどん横に流されて行きますw
角度については昨日のその1を思い出してくださいw
どんどん進んで、スタート位置と同じぐらいまで行くと、その1で説明した要領と同じ具合に進んで行きます
どうです?いけましたか?
後は、赤のマークを回ってゴールまで一直線ですよ!w
昨日まくろがリザルト計っておいたので、参考ラップにして見てくださいねw
これがリザルト
Start Line Newport Bay の叫び: Race Results:
[5:11] Start Line Newport Bay の叫び: 1: macro Nacht - +00:05:33
[5:11] Start Line Newport Bay の叫び: Lap Times:
[5:11] Start Line Newport Bay の叫び: macro Nacht-- lap 0: +00:00:09
[5:11] Start Line Newport Bay の叫び: macro Nacht-- lap 1: +00:03:30
[5:11] Start Line Newport Bay の叫び: macro Nacht-- lap 2: +00:05:33
5分半から6分前後で走れたらあなたも立派なヨットレーサーですw
火曜日のレースはとても白熱した物となるでしょうww
WYCで毎週火曜日の夜10時から行われている初心者Shelly Fizzヨットレース
乗り方や詳しい解説はTakuさんのブログを参照w
http://sailorscove.slmame.com/e695555.html
またこのShelly Fizzはフリー!つまり無料でゲット出来るヨットです♪
SLインワールドの場所はこちら
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
夏本番!SLでヨットの爽快感とレースのドキドキ感を味わって見るのもいいですよwww
その3が書けるなら、次はルールやシャドーとか少し込み入った話を書いて見ましょうかねw
明日かける保証はありませんwwww
なんせRLは仕事中ですから~(^_^;)でわまたー
2009年08月15日
初心者ヨットレース覚書(その1?)
ども~w
今日もRLが仕事のまくろですよ~w
今日は今の所時間があるので更新をしたいと思います
さて、最近シーズンなのか、盆休みで時間が有る人が多いのか?
最近のWYC初心者レースは沢山の方がお見えですw
とても嬉しい事でして、もうすでに、公式レースに出て活躍している人も出始めましたw
で、久しぶりに覚書なんぞ書いてみようかとw
今回のお題はWYCで毎週火曜日の夜10時から行われている初心者Shelly Fizzヨットレース
乗り方や詳しい解説はTakuさんのブログを読んで頂ければと思います
http://sailorscove.slmame.com/e695555.html
ではまず初心者さんを見てて一番問題になっている最初の上りマーク(ブイ)を少し解説してみましょうw
まず、コースマップはこれね

いつも見てて思うのですがヨットは風上には進めません!っていうのですが
なかなか風上ってどこまで?????みたいな感じなのでちょっと今回はFizzのコンパス使って
解りやすい様に絵作って見ましたw
じゃーーーんwって下手くそです(^_^;)

黒矢印は風の方向ですよw赤丸は最初に回るマーク(ブイ)です。
まず注目すべきはコンパスの上側の赤い部分これが風上で進めない方向
もちろん真っ直ぐ進むのが一番最短で済みますが
赤矢印は確実に進めないのが分かりますね?ヨットが進みませんw
なので黄色の矢印方向に進むしかないわけなんのですよ。

WYCの場合はスタートラインが正面左側になるし右に進むと陸地があるので
今回は左に進みますねw
そうするとこうなるんですが・・・・・・ここで多いのが早くブイに行きたいし目線がブイから離れちゃうので
早く方向転換する人が多く見られます
絵を見て頂ければ分かるのですが、風位を越えてヨットは上がる事は出来ません。

なので、ちゃんと角度が取れるまで深く進みます
ちょうど目的のブイが真横か通りすぎようとするぐらいまで進みます
そうしないとブイ真横に到達する事が出来ませんし、距離を損するかもしれません
詳しい事はまた後日でw
はい!ではもう少し角度が取れるまで進んでから方向転換(タック)です。

こうする事によって目的の1のマークまで最短で進む事が出来るわけです
つまり上れる角度は上0度から片側約40度右から左へ向く際、
最大で約80度は角度が無いと、次はちゃんと進めないって事なんですよw
ちょっと分かりにくいですが、ニュアンスぐらいは理解出来ますでしょうか?w

大方ですが直角程の角度が必要ってことですねw
それともう一つ!
ヨットは方向転換(タック)してからすぐに速度は出ません
タックしてあれ?進まないと思わないでちゃんとテルテールや風見の角度を見て
微調整しながら速度が出るのを待ちましょうw

また、ヨットは風上に向かうとき(クローズと言いますが)速度は出ません
なので速度を維持するが為にスタートから角度を付けてスタートされる方もいらっしゃいますが
まず、この図を参照

紫のラインが先ほど上で書いたラインとほぼ同じです
で、スタートから角度付けると下のようになります

黒いラインが同じ場所からスタートして、角度つけた場合なんですが
確かにクローズ方向で上るより角度があるので速度が出ます
ところが同じ位置でタックしようとすると
はい!○の部分に注目w

これだけ分距離を損しますw
どうです?分かりますかね?w
まぁとりあえず最初の上りマーク横までたどり着く第一歩の基本を書いてみました。
他にもいろいろと有るのですがとりあえず基本って事で書いてみましたw
参考になればと思います。
でわーーー仕事します(^_^;)
今日もRLが仕事のまくろですよ~w
今日は今の所時間があるので更新をしたいと思います
さて、最近シーズンなのか、盆休みで時間が有る人が多いのか?
最近のWYC初心者レースは沢山の方がお見えですw
とても嬉しい事でして、もうすでに、公式レースに出て活躍している人も出始めましたw
で、久しぶりに覚書なんぞ書いてみようかとw
今回のお題はWYCで毎週火曜日の夜10時から行われている初心者Shelly Fizzヨットレース
乗り方や詳しい解説はTakuさんのブログを読んで頂ければと思います
http://sailorscove.slmame.com/e695555.html
ではまず初心者さんを見てて一番問題になっている最初の上りマーク(ブイ)を少し解説してみましょうw
まず、コースマップはこれね

いつも見てて思うのですがヨットは風上には進めません!っていうのですが
なかなか風上ってどこまで?????みたいな感じなのでちょっと今回はFizzのコンパス使って
解りやすい様に絵作って見ましたw
じゃーーーんwって下手くそです(^_^;)

黒矢印は風の方向ですよw赤丸は最初に回るマーク(ブイ)です。
まず注目すべきはコンパスの上側の赤い部分これが風上で進めない方向
もちろん真っ直ぐ進むのが一番最短で済みますが
赤矢印は確実に進めないのが分かりますね?ヨットが進みませんw
なので黄色の矢印方向に進むしかないわけなんのですよ。

WYCの場合はスタートラインが正面左側になるし右に進むと陸地があるので
今回は左に進みますねw
そうするとこうなるんですが・・・・・・ここで多いのが早くブイに行きたいし目線がブイから離れちゃうので
早く方向転換する人が多く見られます
絵を見て頂ければ分かるのですが、風位を越えてヨットは上がる事は出来ません。

なので、ちゃんと角度が取れるまで深く進みます
ちょうど目的のブイが真横か通りすぎようとするぐらいまで進みます
そうしないとブイ真横に到達する事が出来ませんし、距離を損するかもしれません
詳しい事はまた後日でw
はい!ではもう少し角度が取れるまで進んでから方向転換(タック)です。

こうする事によって目的の1のマークまで最短で進む事が出来るわけです
つまり上れる角度は上0度から片側約40度右から左へ向く際、
最大で約80度は角度が無いと、次はちゃんと進めないって事なんですよw
ちょっと分かりにくいですが、ニュアンスぐらいは理解出来ますでしょうか?w

大方ですが直角程の角度が必要ってことですねw
それともう一つ!
ヨットは方向転換(タック)してからすぐに速度は出ません
タックしてあれ?進まないと思わないでちゃんとテルテールや風見の角度を見て
微調整しながら速度が出るのを待ちましょうw

また、ヨットは風上に向かうとき(クローズと言いますが)速度は出ません
なので速度を維持するが為にスタートから角度を付けてスタートされる方もいらっしゃいますが
まず、この図を参照

紫のラインが先ほど上で書いたラインとほぼ同じです
で、スタートから角度付けると下のようになります

黒いラインが同じ場所からスタートして、角度つけた場合なんですが
確かにクローズ方向で上るより角度があるので速度が出ます
ところが同じ位置でタックしようとすると
はい!○の部分に注目w

これだけ分距離を損しますw
どうです?分かりますかね?w
まぁとりあえず最初の上りマーク横までたどり着く第一歩の基本を書いてみました。
他にもいろいろと有るのですがとりあえず基本って事で書いてみましたw
参考になればと思います。
でわーーー仕事します(^_^;)
2009年08月14日
ヨットレースもいろいろです
えーーとお久しぶりで・・・・どんどん更新のペースが落ちてますね~
見に来て下さってるみなさんどうもすいません(^^ゞ
さて、お盆休みなんぞ関係ない営業マンまくろですが
先日から少しだけお休みを頂きまして、とは言え普通の休みに2連休くっついただけですが
有意義にSLを楽しませて頂きました。
さて、ヨットレースもいろいろですが先週から沢山参加させて頂いておりますw
その中でもちょっとWYC主催ではない海外主催のレースをご紹介しますね。
まず毎週土曜日ですが・・・・・
Yuuさん主催のFizzヨットレースに参加してきました
このレースは普通のヨットレースとは違いまして、スタートとゴールのラインが違うんですよ
したがってコースもやややこしいNYCのラインからスタートして、SYCのラインにゴールします(^^ゞ
コース図はこんな感じw最初見た時は理解出来ませんでしたww

もうBlakesSeasをあっち行ったりこっち行ったりwww
転覆なんぞしようもんなら、次どっち????みたいな(^^ゞ

参加者は海外のひとばかりで、コースが難しいのか、意外に少ない(^_^;)
まぁ慣れてくると面白いんですが、しくじっちゃうと嫌になりますね~w
そして日、月曜は昼にレースが有りますが、RLが仕事なので知りませんw
まくろが休めるのは水曜確実で火曜か、木曜がたまに休みw
で、火曜日は日本時間の朝8時だったかな????忘れましたが
Gemma Vuckovicさん主催NYCスタートラインから、懐かしのTakoレースw

みんな速い(^_^;)なんでこんなに差が出るの!!!みたいな(^_^;)
と思ったら、久々過ぎてセンターボード存在すっかり忘れてましたwそりゃ勝てるもんも勝てない(^_^;)

結局いい成績では終われずまぁたまにしか出れないのでしょうがないかと・・・言い訳w
夜はWYCでFizz初心者ヨットレースが開催されました。
さすが盆休みなのかすごい人で久々に盛り上がったかと思いますw


来週の火曜日も楽しみです。おそらく混戦ですよ(ニヤリッ)
そして水曜日の日本時間朝8時からはAstroさん主催のACAヨットレース

このレースはRLが休みにも関わらず、先週から早起きして参加させて頂いてますw
毎週コースが変わったり、順番が入れ替わったりで頭がごっちゃになりますw
しかもルールが厳しく、まくろも3レース目のスタートで上から進入して挟まれてブイに接触
リザルトではキッチリペナルティ頂きました(^_^;)こんな感じ
Race Results:
1: macro Nacht -- 00:10:51 (Foul at Start, :10 sec penalty) - 00:11:01
2: Carmen Foden -- 00:11:09
3: LDeWell Hawker -- 00:11:23
4: CS Price -- 00:11:36
5: Calia Giha -- not Finished
まぁ挟まれちゃってたのでご勘弁を(^_^;)ルールは守りましょうって感じですねw
昼はACC夜はWYCのJG44でしたw


とまぁこんな感じですw
平日お休みで暇な人、早起きしてヨットレースもなかなか面白いもんですよ。
海外レースも意外に楽しいもんです・・・・但し、公用語は英語ですwwww
でわ、仕事すっかな;;
見に来て下さってるみなさんどうもすいません(^^ゞ
さて、お盆休みなんぞ関係ない営業マンまくろですが
先日から少しだけお休みを頂きまして、とは言え普通の休みに2連休くっついただけですが
有意義にSLを楽しませて頂きました。
さて、ヨットレースもいろいろですが先週から沢山参加させて頂いておりますw
その中でもちょっとWYC主催ではない海外主催のレースをご紹介しますね。
まず毎週土曜日ですが・・・・・
Yuuさん主催のFizzヨットレースに参加してきました
このレースは普通のヨットレースとは違いまして、スタートとゴールのラインが違うんですよ
したがってコースもやややこしいNYCのラインからスタートして、SYCのラインにゴールします(^^ゞ
コース図はこんな感じw最初見た時は理解出来ませんでしたww

もうBlakesSeasをあっち行ったりこっち行ったりwww
転覆なんぞしようもんなら、次どっち????みたいな(^^ゞ

参加者は海外のひとばかりで、コースが難しいのか、意外に少ない(^_^;)
まぁ慣れてくると面白いんですが、しくじっちゃうと嫌になりますね~w
そして日、月曜は昼にレースが有りますが、RLが仕事なので知りませんw
まくろが休めるのは水曜確実で火曜か、木曜がたまに休みw
で、火曜日は日本時間の朝8時だったかな????忘れましたが
Gemma Vuckovicさん主催NYCスタートラインから、懐かしのTakoレースw

みんな速い(^_^;)なんでこんなに差が出るの!!!みたいな(^_^;)
と思ったら、久々過ぎてセンターボード存在すっかり忘れてましたwそりゃ勝てるもんも勝てない(^_^;)

結局いい成績では終われずまぁたまにしか出れないのでしょうがないかと・・・言い訳w
夜はWYCでFizz初心者ヨットレースが開催されました。
さすが盆休みなのかすごい人で久々に盛り上がったかと思いますw


来週の火曜日も楽しみです。おそらく混戦ですよ(ニヤリッ)
そして水曜日の日本時間朝8時からはAstroさん主催のACAヨットレース

このレースはRLが休みにも関わらず、先週から早起きして参加させて頂いてますw
毎週コースが変わったり、順番が入れ替わったりで頭がごっちゃになりますw
しかもルールが厳しく、まくろも3レース目のスタートで上から進入して挟まれてブイに接触
リザルトではキッチリペナルティ頂きました(^_^;)こんな感じ
Race Results:
1: macro Nacht -- 00:10:51 (Foul at Start, :10 sec penalty) - 00:11:01
2: Carmen Foden -- 00:11:09
3: LDeWell Hawker -- 00:11:23
4: CS Price -- 00:11:36
5: Calia Giha -- not Finished
まぁ挟まれちゃってたのでご勘弁を(^_^;)ルールは守りましょうって感じですねw
昼はACC夜はWYCのJG44でしたw


とまぁこんな感じですw
平日お休みで暇な人、早起きしてヨットレースもなかなか面白いもんですよ。
海外レースも意外に楽しいもんです・・・・但し、公用語は英語ですwwww
でわ、仕事すっかな;;
2009年08月06日
ヨットで1日3レース・・・
え~と・・最近物作りの勉強に励んでおりまして、
インワールドでもRLでも忙しいまくろです(^^ゞ
なのでブログがおろそかに~(^_^;)すいませんです。
さて、更新しない間にインワールドでもいろいろとヨット生活を楽しんでおりますが
その中でも、わたくしまくろのヨットレースは生活の一部みたいなもんですw
昨日はRLも休日で、何故か早く目が覚めたまくろは
何の気なしに朝からSLへインしてみましたw
そこで海外のACAレースが行われる通知が飛び込んで来ました。
ACAヨット最近乗ってないな~なんて思いまして、いつもの如く見学へ・・・・・
と言うか見に行ったら大体は・・・・・www
そう!出ちゃうんですね~(^_^;)

ACA33 Racing - NYC Atlantic - 8-4-09 - 4pm
結果はこちらですね
http://slsailing.org/forum/viewtopic.php?t=3549
海外のレースと言うのは大体4レース程あって、どれも全部違うコースを走ります
なのでマップが無い・・・・初めて走るコース等など結構大変(^_^;)
スタート直前にマップを貰って、走りながら次のブイを探すみたいなレースです(^_^;)
この定期レースは意外に人気が有るようで、海外レーサーも結構集まって来ます
リザルトの名前を見ても大体は知ってる顔ぶれw
Gemma Vuckovic 、Julia Ceres、 Bunnie Mills 、CS Price、LDeWell Hawker
この5名は結構よく出場してます。しかもかなり速い(^_^;)
来週も有ったらちょっと早起きして出てみようかな~って思うぐらい面白いレースでしたw
レースが終わってSLNEの自宅で一休み~

そうです、毎週お昼に有るACCヨットレースまでの空き時間みたいなもんですw
そうこうしてる内にACCレースの通知が来まして
今回はメインランドのBoogdoltでしたw

このACCは3.0にバージョンアップしまして、今はまだベータ版でテスト中ですw
今週もいつものメンバー4艇でテストしましたw
ACC Races at Boogdolt Aug 4, 2009結果は下から
http://slsailing.org/forum/viewtopic.php?t=3550
相変わらずAleister Biondettiは速い(^_^;)安定して速い(^_^;)
nobukoさんはネット環境不調でクラッシュ続出
わたくしまくろも最近Boogdoltは重い・・・動きがカクカクです~
日本勢がネット環境良いと海外組みは重いと言うし、昨日は逆でAleisterとOwenは重くないと言ってましたが
まくろとnobukoさんは逆に不調、ネット環境も日本と海外でなんか有るのかな~?

18段切り替えに慣れてないのも有りますが、なかなかいい結果出ないよ~(^_^;)
そして夜、まだ出るんか!みたいな感じですが
これは毎週の定期レースWYCのビックボートレースですね~
今回はJ-classのレースでなんとロングコース設定の1ヒートのみでした

今回は寂しくまくろとTorabaさんの2艇のみ(^_^;)マッチレースみたいになりましたw
結果はTakuさんのブログからリンクしてくださいね~w
http://sailorscove.slmame.com/e700078.html
メインランド、ノーチラス島の南側を通るコースでした。途中重い場所も有りましたが
なんとか落ちないで完走を果たしましたw
わたくしまくろは島を回る方向を間違えてしまして(^_^;)
結果はTorabaさんの勝利!おめでとうございますw
今週から1週間Torabaさんのヨットが飾ってあります。
SSも寂しく3人でしたが最後にシンクロダンスで締めくくりましたw
マイケルジャクソンのスリラーでした~w


今度はもっと大勢でPVみたいに踊って見たいwwwww
なかなか良く出来たシンクロダンスでしたw
って事で今週の水曜日は1日3レース!朝昼晩に出てみましたが・・・・
さすがに結構疲れるね~って感じでした(^^ゞ
そう言えば先日WYCでクラブツーリングが行われましたね
その模様も近い内にアップ出来ればと思いますw
アップ出来るかな~(^^ゞ
さーーお仕事、お仕事・・・・・
インワールドでもRLでも忙しいまくろです(^^ゞ
なのでブログがおろそかに~(^_^;)すいませんです。
さて、更新しない間にインワールドでもいろいろとヨット生活を楽しんでおりますが
その中でも、わたくしまくろのヨットレースは生活の一部みたいなもんですw
昨日はRLも休日で、何故か早く目が覚めたまくろは
何の気なしに朝からSLへインしてみましたw
そこで海外のACAレースが行われる通知が飛び込んで来ました。
ACAヨット最近乗ってないな~なんて思いまして、いつもの如く見学へ・・・・・
と言うか見に行ったら大体は・・・・・www
そう!出ちゃうんですね~(^_^;)

ACA33 Racing - NYC Atlantic - 8-4-09 - 4pm
結果はこちらですね
http://slsailing.org/forum/viewtopic.php?t=3549
海外のレースと言うのは大体4レース程あって、どれも全部違うコースを走ります
なのでマップが無い・・・・初めて走るコース等など結構大変(^_^;)
スタート直前にマップを貰って、走りながら次のブイを探すみたいなレースです(^_^;)
この定期レースは意外に人気が有るようで、海外レーサーも結構集まって来ます
リザルトの名前を見ても大体は知ってる顔ぶれw
Gemma Vuckovic 、Julia Ceres、 Bunnie Mills 、CS Price、LDeWell Hawker
この5名は結構よく出場してます。しかもかなり速い(^_^;)
来週も有ったらちょっと早起きして出てみようかな~って思うぐらい面白いレースでしたw
レースが終わってSLNEの自宅で一休み~

そうです、毎週お昼に有るACCヨットレースまでの空き時間みたいなもんですw
そうこうしてる内にACCレースの通知が来まして
今回はメインランドのBoogdoltでしたw

このACCは3.0にバージョンアップしまして、今はまだベータ版でテスト中ですw
今週もいつものメンバー4艇でテストしましたw
ACC Races at Boogdolt Aug 4, 2009結果は下から
http://slsailing.org/forum/viewtopic.php?t=3550
相変わらずAleister Biondettiは速い(^_^;)安定して速い(^_^;)
nobukoさんはネット環境不調でクラッシュ続出
わたくしまくろも最近Boogdoltは重い・・・動きがカクカクです~
日本勢がネット環境良いと海外組みは重いと言うし、昨日は逆でAleisterとOwenは重くないと言ってましたが
まくろとnobukoさんは逆に不調、ネット環境も日本と海外でなんか有るのかな~?

18段切り替えに慣れてないのも有りますが、なかなかいい結果出ないよ~(^_^;)
そして夜、まだ出るんか!みたいな感じですが
これは毎週の定期レースWYCのビックボートレースですね~
今回はJ-classのレースでなんとロングコース設定の1ヒートのみでした

今回は寂しくまくろとTorabaさんの2艇のみ(^_^;)マッチレースみたいになりましたw
結果はTakuさんのブログからリンクしてくださいね~w
http://sailorscove.slmame.com/e700078.html
メインランド、ノーチラス島の南側を通るコースでした。途中重い場所も有りましたが
なんとか落ちないで完走を果たしましたw
わたくしまくろは島を回る方向を間違えてしまして(^_^;)
結果はTorabaさんの勝利!おめでとうございますw
今週から1週間Torabaさんのヨットが飾ってあります。
SSも寂しく3人でしたが最後にシンクロダンスで締めくくりましたw
マイケルジャクソンのスリラーでした~w


今度はもっと大勢でPVみたいに踊って見たいwwwww
なかなか良く出来たシンクロダンスでしたw
って事で今週の水曜日は1日3レース!朝昼晩に出てみましたが・・・・
さすがに結構疲れるね~って感じでした(^^ゞ
そう言えば先日WYCでクラブツーリングが行われましたね
その模様も近い内にアップ出来ればと思いますw
アップ出来るかな~(^^ゞ
さーーお仕事、お仕事・・・・・
2009年07月22日
ACC3.0ベタ版試乗
今日はRLが休みなのでいつもの様にお昼はACCヨットレース
と言うより今週はバージョンアップの試乗って感じでしょうかねw
まずは新型ACC3.0

って姿形は全く変更なし(^^;;まんまなんですね~(^^;;
やはり大きく変わったのはセイルの動き
今までの5段階が今回から18段階にか変わりましたね~
つまり5度づつ角度が調整出来るようになりました。

上のSSの赤丸の部分が追加されて、セイル角度が見られるようになりました。
これがまた結構あわせるの難しくてですね(^^;;思うようには操れない(^^;;
これからまたしばらく研究しないとですでね~w
まだべータテスト段階なので、これから少し改良されて行くのでは?と思います
今日は3艇で走りましたが、みんなクラッシュすると言うトラブルで
満足にレースできなかったですね~
やっぱり最近よく落ちるSLでした(^^;;何とかして欲しいな~(^^;;
とりあえず速報まで~w
と言うより今週はバージョンアップの試乗って感じでしょうかねw
まずは新型ACC3.0

って姿形は全く変更なし(^^;;まんまなんですね~(^^;;
やはり大きく変わったのはセイルの動き
今までの5段階が今回から18段階にか変わりましたね~
つまり5度づつ角度が調整出来るようになりました。

上のSSの赤丸の部分が追加されて、セイル角度が見られるようになりました。
これがまた結構あわせるの難しくてですね(^^;;思うようには操れない(^^;;
これからまたしばらく研究しないとですでね~w
まだべータテスト段階なので、これから少し改良されて行くのでは?と思います
今日は3艇で走りましたが、みんなクラッシュすると言うトラブルで
満足にレースできなかったですね~
やっぱり最近よく落ちるSLでした(^^;;何とかして欲しいな~(^^;;
とりあえず速報まで~w
2009年07月20日
ヨット生活の1週間???
暑いですね~毎日蒸し暑い!
仕事もめちゃ忙しいし暑いしバテ気味のまくろですw
夏バテがもう・・・・(^_^;)
って事で先週は何してたか?って話なんですが
最近SL重くないですか?どうも先週辺りからのバージョンアップみたいなローリングで
それ以降調子悪いんですよ(^_^;)
って事で最近よく落ちるんですね~どうなんだろう?
まず月曜日はめちゃ調子悪くて・・・・・・ヨット関連なしw
そして火曜日、普段ならWYCの初心者ヨットレースに行ってますが
最近先生も増えて、お任せしてもいいかな~って事でまくろはお休みさせて頂ました。
そして水曜日、RLが休みなのでお昼はACCヨットレース
http://macro.slmame.com/e679639.html
これは水曜の記事で書きましたw
そして夜は初めてのJG44レース

毎週水曜はACAヨット、J-classヨットのレースでしたが、
今回はJG44がリリースされたので、WYCでは初の主催となりました。

これまた皆慣れていないせいか、勝たせて頂きまして~結果はMassyさんのブログで
ON THE LAYLINE見て下さいね~w
先週からWYCでは1回のレース毎に優勝者を決めて、その人のヨットを次週まで飾ると言う
Winners Rowと言うのが始まりまして、恥ずかしながらヨット係留させて頂きましたw


まぁもう置ける事はそうそうないと思うのでw
そして木曜日、たまたまRLが休みでしたので
午前中インしてうろうろしてましたら、ヨット仲間のnobukoさんと偶然海でばったりw
で、nobukoさんが試作してる漁船?クルーザー?に乗せて頂いて7Seasの竿持って釣りでしたw

ここのポイントは良く釣れるとか・・・・会話しながらでしたwなかなか面白い~完成したら1艇欲しいw
その後お昼に今度はACCヨットに出場してるAleister Biondettiさんが
NYCでRCJ44のレースやりますってノーティスが飛び込んで来たので
暇だしちょっと見学に行こうと・・・・が・・・しかし・・・・
これまたAleisterに参加者が少ないのでまくろも出ないか?と言われて出る事に(こればっかりw)

これまたリンデンの調子が悪いのかみんな落ちまくり(^_^;)
とりあえず結果はこちらを参照の事w
http://slsailing.org/forum/viewtopic.php?t=3492
夜はWYCのFizzレースでした
結果はTakuさんのブログSailors Cove通信からリンクして下さいね~
今週の勝者はMassyさん、Winners Rowと言う事で現在は彼のFizzが係留してあります

ジェネカーのネームが格好いいですね~w
ディスプレイ用のFizz作らないとな~なんて思いながら・・・・置く事ないしいいっかぁwww
そして金曜、本来ならWYC主催のLCヨットレースに出る予定なのですが
最初に書いた様にPCの調子が悪いせいかリンデンが悪いのか????
Sailors Coveに行くと調子が悪い・・・・;;
TPでPlum Gutまで行っても固まって動かなくなったり、CPUが常に全開100%で
とてもヨットに乗るなんてもんじゃないんですね~(^_^;)
日本時間の夕方までは軽いんですが・・・・夜になると駄目ですね~なんでだろう?
ネットワークの問題かプロバイダーの問題なのか?解決策を検討中です(^_^;)
土曜日!・・・・最近スクリプトのお勉強を始めまして・・・・ちょっとした試作でお遊びw
メンテだったのか??一旦落ちたらなかなかイン出来なくなって困りました(^_^;)
やっぱりリンデンおかしい・・・・・・;;
そして昨日はメインランドを少々ツーリングw

途中で気球や飛行船みたいなバルーンが沢山浮いてる場所発見w
メインランドは統一したコンセプトがないので、いろんな建物やモールも有りますねw
しかし重かった~(^_^;)
以上最近まとめてが多いまくろですが・・・忙しくってね~w
今日も世間はお休み、でもまくろはお仕事~(^^ゞ連休ってなに?www
仕事もめちゃ忙しいし暑いしバテ気味のまくろですw
夏バテがもう・・・・(^_^;)
って事で先週は何してたか?って話なんですが
最近SL重くないですか?どうも先週辺りからのバージョンアップみたいなローリングで
それ以降調子悪いんですよ(^_^;)
って事で最近よく落ちるんですね~どうなんだろう?
まず月曜日はめちゃ調子悪くて・・・・・・ヨット関連なしw
そして火曜日、普段ならWYCの初心者ヨットレースに行ってますが
最近先生も増えて、お任せしてもいいかな~って事でまくろはお休みさせて頂ました。
そして水曜日、RLが休みなのでお昼はACCヨットレース
http://macro.slmame.com/e679639.html
これは水曜の記事で書きましたw
そして夜は初めてのJG44レース

毎週水曜はACAヨット、J-classヨットのレースでしたが、
今回はJG44がリリースされたので、WYCでは初の主催となりました。

これまた皆慣れていないせいか、勝たせて頂きまして~結果はMassyさんのブログで
ON THE LAYLINE見て下さいね~w
先週からWYCでは1回のレース毎に優勝者を決めて、その人のヨットを次週まで飾ると言う
Winners Rowと言うのが始まりまして、恥ずかしながらヨット係留させて頂きましたw


まぁもう置ける事はそうそうないと思うのでw
そして木曜日、たまたまRLが休みでしたので
午前中インしてうろうろしてましたら、ヨット仲間のnobukoさんと偶然海でばったりw
で、nobukoさんが試作してる漁船?クルーザー?に乗せて頂いて7Seasの竿持って釣りでしたw

ここのポイントは良く釣れるとか・・・・会話しながらでしたwなかなか面白い~完成したら1艇欲しいw
その後お昼に今度はACCヨットに出場してるAleister Biondettiさんが
NYCでRCJ44のレースやりますってノーティスが飛び込んで来たので
暇だしちょっと見学に行こうと・・・・が・・・しかし・・・・
これまたAleisterに参加者が少ないのでまくろも出ないか?と言われて出る事に(こればっかりw)

これまたリンデンの調子が悪いのかみんな落ちまくり(^_^;)
とりあえず結果はこちらを参照の事w
http://slsailing.org/forum/viewtopic.php?t=3492
夜はWYCのFizzレースでした
結果はTakuさんのブログSailors Cove通信からリンクして下さいね~
今週の勝者はMassyさん、Winners Rowと言う事で現在は彼のFizzが係留してあります

ジェネカーのネームが格好いいですね~w
ディスプレイ用のFizz作らないとな~なんて思いながら・・・・置く事ないしいいっかぁwww
そして金曜、本来ならWYC主催のLCヨットレースに出る予定なのですが
最初に書いた様にPCの調子が悪いせいかリンデンが悪いのか????
Sailors Coveに行くと調子が悪い・・・・;;
TPでPlum Gutまで行っても固まって動かなくなったり、CPUが常に全開100%で
とてもヨットに乗るなんてもんじゃないんですね~(^_^;)
日本時間の夕方までは軽いんですが・・・・夜になると駄目ですね~なんでだろう?
ネットワークの問題かプロバイダーの問題なのか?解決策を検討中です(^_^;)
土曜日!・・・・最近スクリプトのお勉強を始めまして・・・・ちょっとした試作でお遊びw
メンテだったのか??一旦落ちたらなかなかイン出来なくなって困りました(^_^;)
やっぱりリンデンおかしい・・・・・・;;
そして昨日はメインランドを少々ツーリングw

途中で気球や飛行船みたいなバルーンが沢山浮いてる場所発見w
メインランドは統一したコンセプトがないので、いろんな建物やモールも有りますねw
しかし重かった~(^_^;)
以上最近まとめてが多いまくろですが・・・忙しくってね~w
今日も世間はお休み、でもまくろはお仕事~(^^ゞ連休ってなに?www
2009年07月15日
ACCヨットレース終了
忙しくて更新が出来てないまくろです。すいませんね~(^-^;
RLの天気は梅雨空、そろそろ明けて来る頃ですが分厚い雲に覆われています。
湿度も高くてなんかだる~い感じですね(^-^;
さて、今日はRLが休みだったので毎度の如くACCヨットレースに出てきましたw
って毎週なんですがね~w

相変わらずのメンバーで今回も4艇で3レース行われましたw
結果はこちらから~
Owenさんの最初の感想文にもありますが、今回は潮流が利かなくてタイムの早いレースとなりました
またSCの島抜けコースなのですが、島の間に浅瀬が出来たようで
これに引っかかるというアクシデントもありました(^-^;
いつもは速いAleisterも引っかかってクラッシュなどでかなり苦労してたようです(^-^;

さて、このACCもいよいよ来週のレースからテストが始まるらしいです
Owenさん曰く「来週はベータでやるよ」って言ってましたね~
まだ詳しい改良点は乗ってみないとなんともですが、一つだけ大きく違うのは
セイルが今まで5段階しか変化しませんでしたが、今度からは18段階だそうで
なにやら難しい気がする(^-^;

もともとシャドーが100mって事で操作も単純なこのヨット
シャドーの勉強がてらレースに出るようになったのですが、ハマると意外に面白いものです
今USSで行われているレース艇にはすべてこのシャドー機能が付いています
わたくしまくろも結構参加させて頂いてますが、
後ろからでも順位を上げられるテクニックはACCに乗って勉強させてもらってるからかもしれませんね~w
トップを走るのも面白いですが、競ってシャドーの掛け合いや、抜くって言う行為も面白いのかもしれませんw
来週のベータ版楽しみだな~w
RLの天気は梅雨空、そろそろ明けて来る頃ですが分厚い雲に覆われています。
湿度も高くてなんかだる~い感じですね(^-^;
さて、今日はRLが休みだったので毎度の如くACCヨットレースに出てきましたw
って毎週なんですがね~w

相変わらずのメンバーで今回も4艇で3レース行われましたw
結果はこちらから~
Owenさんの最初の感想文にもありますが、今回は潮流が利かなくてタイムの早いレースとなりました
またSCの島抜けコースなのですが、島の間に浅瀬が出来たようで
これに引っかかるというアクシデントもありました(^-^;
いつもは速いAleisterも引っかかってクラッシュなどでかなり苦労してたようです(^-^;

さて、このACCもいよいよ来週のレースからテストが始まるらしいです
Owenさん曰く「来週はベータでやるよ」って言ってましたね~
まだ詳しい改良点は乗ってみないとなんともですが、一つだけ大きく違うのは
セイルが今まで5段階しか変化しませんでしたが、今度からは18段階だそうで
なにやら難しい気がする(^-^;

もともとシャドーが100mって事で操作も単純なこのヨット
シャドーの勉強がてらレースに出るようになったのですが、ハマると意外に面白いものです
今USSで行われているレース艇にはすべてこのシャドー機能が付いています
わたくしまくろも結構参加させて頂いてますが、
後ろからでも順位を上げられるテクニックはACCに乗って勉強させてもらってるからかもしれませんね~w
トップを走るのも面白いですが、競ってシャドーの掛け合いや、抜くって言う行為も面白いのかもしれませんw
来週のベータ版楽しみだな~w
2009年07月09日
J-ClassとACCヨットレース
梅雨?って感じの天気で蒸し暑い今日この頃ですね~
RLの天候と同じで相変わらずモヤモヤした感じが抜けないまくろです(^_^;)
早くスッキリしてくれないかなー
さて、RLが水曜休みのまくろは毎週2レースをこなして楽しんでおります
日本時間のお昼11時からはACCヨットレース

このヨットはマイナーですが、参加艇が多いと非常に面白いですw
毎週レースが行われる場所が変わりまして、今週はメインランドのBoogdolteでした
結果はこちらから(^_^;)
今週はどうも重くて(^_^;)途中周りが表示されないと言う症状がでたり
岸に近づくと動きがカクカクでいやーー参りました;;
参加艇もいつもの4艇で今回も盛り上がりましたが、まくろ自体は負けでした~(^_^;)

このACCヨットの面白い所はウインドシャドーが強烈な事
100mから効いてくるので速度が極端に落ちます(^_^;)
最近ではFizz3やACAやTrudeauシリーズのヨットにもこのシャドー効果が加わっています
中でもこのACCはかなり強烈で下りで被せられると、もろにヨットが止まります(^_^;)
常に周りのヨットの位置と風向き、そして自分が進むべきラインを考えながら進まないと
大逆転されてしまうぐらい気の抜けないヨットでもあります(^_^;)
その分シャドーに関してはかなりの勉強になりますw

またこのACCヨットレースは先に書きましたが毎週行われる場所が違います
先週行われたPlum GutのレースではSailors CoveのSIM郡に昔から設定されている
潮流がありまして、これがまた非常に大変なんです。
上りは全くと言っていいほど進みません(^_^;)横から受けるとかなり流されて
目的地より、かなり位置がずれて再度タックしないと角度が足らなくなったりもします(^_^;)
シャドーあるわ、潮に流されるわでかなり大変ですがこれがまた面白い所でもありますね~w
大逆転が可能なACCヨット1艇だと面白くないですが、混戦になるとめちゃめちゃ楽しいですw
ただ・・・・これだけは言っておきますが・・・異常に疲れます(^_^;)
そして夜23時からはWYC主催のTrudeau J-Classヨットレース
まだ参加艇は少ないですが、だいぶ盛り上がって来ましたねw

昨日は5艇で争われました。
結果は水曜日RD担当のMassyさんのブログからリンクしてみて下さい。
ブログはこちらON THE LAYLINEです
まだ皆さん慣れていない事も有って、まくろの独走に見えますが
みんな慣れて来るともっと接戦になると予想されますw
このヨットも同じくシャドーが有って85m付近から徐々に風が奪われて行きます
Trudeauヨットはもともと下りの速度が出ないので、これにシャドーで遮られるとかなり致命的(^_^;)
また、このヨットにはリーフィング(縮帆)機能があって風を強く受けるとヨットが傾き過ぎてロスが出る為に
セイルを小さく縮める事で風を逃がしてやる機能があります。
Massyさんのレースの場合、風の変化がかなり多い為のこの辺りの活用も重要になってきます。

1レースの距離も結構あるので、風の多い時と少ない時の差がかなりあります
上手く攻略する事で逆転も可能かと思います。
単にセイルの角度を合わせて速度をだしたりするだけでは勝てない世界になってきました(^_^;)
これからはヨットレースも本格的な戦略って文字が大事になってくるのかもしれませんね~
さーーて仕事頑張ろ(^_^;)
RLの天候と同じで相変わらずモヤモヤした感じが抜けないまくろです(^_^;)
早くスッキリしてくれないかなー
さて、RLが水曜休みのまくろは毎週2レースをこなして楽しんでおります
日本時間のお昼11時からはACCヨットレース

このヨットはマイナーですが、参加艇が多いと非常に面白いですw
毎週レースが行われる場所が変わりまして、今週はメインランドのBoogdolteでした
結果はこちらから(^_^;)
今週はどうも重くて(^_^;)途中周りが表示されないと言う症状がでたり
岸に近づくと動きがカクカクでいやーー参りました;;
参加艇もいつもの4艇で今回も盛り上がりましたが、まくろ自体は負けでした~(^_^;)

このACCヨットの面白い所はウインドシャドーが強烈な事
100mから効いてくるので速度が極端に落ちます(^_^;)
最近ではFizz3やACAやTrudeauシリーズのヨットにもこのシャドー効果が加わっています
中でもこのACCはかなり強烈で下りで被せられると、もろにヨットが止まります(^_^;)
常に周りのヨットの位置と風向き、そして自分が進むべきラインを考えながら進まないと
大逆転されてしまうぐらい気の抜けないヨットでもあります(^_^;)
その分シャドーに関してはかなりの勉強になりますw

またこのACCヨットレースは先に書きましたが毎週行われる場所が違います
先週行われたPlum GutのレースではSailors CoveのSIM郡に昔から設定されている
潮流がありまして、これがまた非常に大変なんです。
上りは全くと言っていいほど進みません(^_^;)横から受けるとかなり流されて
目的地より、かなり位置がずれて再度タックしないと角度が足らなくなったりもします(^_^;)
シャドーあるわ、潮に流されるわでかなり大変ですがこれがまた面白い所でもありますね~w
大逆転が可能なACCヨット1艇だと面白くないですが、混戦になるとめちゃめちゃ楽しいですw
ただ・・・・これだけは言っておきますが・・・異常に疲れます(^_^;)
そして夜23時からはWYC主催のTrudeau J-Classヨットレース
まだ参加艇は少ないですが、だいぶ盛り上がって来ましたねw

昨日は5艇で争われました。
結果は水曜日RD担当のMassyさんのブログからリンクしてみて下さい。
ブログはこちらON THE LAYLINEです
まだ皆さん慣れていない事も有って、まくろの独走に見えますが
みんな慣れて来るともっと接戦になると予想されますw
このヨットも同じくシャドーが有って85m付近から徐々に風が奪われて行きます
Trudeauヨットはもともと下りの速度が出ないので、これにシャドーで遮られるとかなり致命的(^_^;)
また、このヨットにはリーフィング(縮帆)機能があって風を強く受けるとヨットが傾き過ぎてロスが出る為に
セイルを小さく縮める事で風を逃がしてやる機能があります。
Massyさんのレースの場合、風の変化がかなり多い為のこの辺りの活用も重要になってきます。

1レースの距離も結構あるので、風の多い時と少ない時の差がかなりあります
上手く攻略する事で逆転も可能かと思います。
単にセイルの角度を合わせて速度をだしたりするだけでは勝てない世界になってきました(^_^;)
これからはヨットレースも本格的な戦略って文字が大事になってくるのかもしれませんね~
さーーて仕事頑張ろ(^_^;)
2009年07月07日
Trudeauヨット
今日は七夕ですね~しかし暑い~湿度が高い~
って事でSLインワールドではますますヨットのシーズンかな~と思うまくろです
ここ最近SLのヨット界は新たなヨットが生まれ
沢山の変更や進化を遂げています。
そんな最中ではありますが、古いヨットも忘れちゃならんですね~w

中でもSLヨット界ではレトロと言われるTrudeauシリーズ
上はLarindaというヨットですが今でも乗っていて心が和むもんですw
もちろんTrudeauシリーズもずっと進化を続けていて
現在はレース艇として使用されているJ-Classも有ります。

このJ-Classもまたバージョンアップが予定されているそうで
楽しみの一つでもありますね~w
ただ、最近レース艇ばかりが盛んで、ゆったり乗るって機会が少なくなって来たので
思い切って先日あたりからTrudeauに乗って遊んでいますw
またJuliさん所のヨットもだいぶ前に紹介しましたが
ゆったりセイリングするには最適でしかも乗りやすいですw
以前の記事はこちらです

みなさんもシーズン到来に向けてどうですか?ww
SLでヨットの操縦が出来るなんて格好良いですよw
ヨットのいろんな知識はこちらのTakuさんのブログでどうぞw
Sailors Cove通信
またオーナーTakuさんが運営されているUSSと言うSIM郡にある
WayPoint YCはこちらにあります
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
いろんなヨットやボートが販売されていますので興味のある人は是非見てきてくださいw

あなたもヨットマンになれますよ~w
って事でSLインワールドではますますヨットのシーズンかな~と思うまくろです
ここ最近SLのヨット界は新たなヨットが生まれ
沢山の変更や進化を遂げています。
そんな最中ではありますが、古いヨットも忘れちゃならんですね~w

中でもSLヨット界ではレトロと言われるTrudeauシリーズ
上はLarindaというヨットですが今でも乗っていて心が和むもんですw
もちろんTrudeauシリーズもずっと進化を続けていて
現在はレース艇として使用されているJ-Classも有ります。

このJ-Classもまたバージョンアップが予定されているそうで
楽しみの一つでもありますね~w
ただ、最近レース艇ばかりが盛んで、ゆったり乗るって機会が少なくなって来たので
思い切って先日あたりからTrudeauに乗って遊んでいますw
またJuliさん所のヨットもだいぶ前に紹介しましたが
ゆったりセイリングするには最適でしかも乗りやすいですw
以前の記事はこちらです

みなさんもシーズン到来に向けてどうですか?ww
SLでヨットの操縦が出来るなんて格好良いですよw
ヨットのいろんな知識はこちらのTakuさんのブログでどうぞw
Sailors Cove通信
またオーナーTakuさんが運営されているUSSと言うSIM郡にある
WayPoint YCはこちらにあります
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
いろんなヨットやボートが販売されていますので興味のある人は是非見てきてくださいw

あなたもヨットマンになれますよ~w
2009年07月05日
ヨットレースのスタートライン
梅雨の季節はなんかだるーーいですね~
RLの世界では雨と湿度でもうだるだる~って感じですw
SLで爽快な天気のもとヨットでも乗りましょうって感じのまくろです。
とはいえ今日もお仕事なんですがね~w
さて、昨日は久々にFizzに乗りましたw
最近RLもいろいろ有ってFizz cupも有ってあんまり乗ってなかったですが
昨日たまたまインしたらYuuさんからレースしますよ~って通知が来たので
覗きに行って見たら参加艇が少ない(^_^;)
しかもOdyさんに見つかっちゃって遊びで出ましょうって事で参加してきましたw

結局参加したのはまくろとOdyさんだけ(^_^;)
しかもレースと言うよりテスト????
ヨットレースには欠かせないいろんな場所のスタートラインなんですが、
今回はコースも即席、ラインも即席?w
通常は最初のスタートラインから出発して、また戻って来ると言う物でしたが
今回はスタートしたラインに戻らずもう一つの離れたラインでゴールするという物で
これで2つのラインがちゃんとシンクロしてタイムが計れるかどうかのテストみたいな物でしたw
ちゃんと反応してましたね~w
Yuuさん曰くまだテスト段階と言っておられましたが、
これがきちんと成立すると、
ヨットレースでも新たにロングランコースが設定出来るわけですね~
例えばWYCからスタートしてメインランドのTYCまで~なんて事も可能になりますね~w

これは先週のACCレーススタート前の様子w
先週は4艇で盛り上がりましたw
このスタートラインはSailors CoveのPlum gutにあるスタートラインです。
あらゆるところからスタートしてゴールが可能になればかなり面白くなるかと思いますw
SLヨットもFizz3になって次世代って感じで進化してますが
それに伴ってスタートラインなんかもどんどん進化していくんですね~
それを考え実現させていく人って凄いな~って思います。
Yuuさん期待してますよ~w
RLの世界では雨と湿度でもうだるだる~って感じですw
SLで爽快な天気のもとヨットでも乗りましょうって感じのまくろです。
とはいえ今日もお仕事なんですがね~w
さて、昨日は久々にFizzに乗りましたw
最近RLもいろいろ有ってFizz cupも有ってあんまり乗ってなかったですが
昨日たまたまインしたらYuuさんからレースしますよ~って通知が来たので
覗きに行って見たら参加艇が少ない(^_^;)
しかもOdyさんに見つかっちゃって遊びで出ましょうって事で参加してきましたw

結局参加したのはまくろとOdyさんだけ(^_^;)
しかもレースと言うよりテスト????
ヨットレースには欠かせないいろんな場所のスタートラインなんですが、
今回はコースも即席、ラインも即席?w
通常は最初のスタートラインから出発して、また戻って来ると言う物でしたが
今回はスタートしたラインに戻らずもう一つの離れたラインでゴールするという物で
これで2つのラインがちゃんとシンクロしてタイムが計れるかどうかのテストみたいな物でしたw
ちゃんと反応してましたね~w
Yuuさん曰くまだテスト段階と言っておられましたが、
これがきちんと成立すると、
ヨットレースでも新たにロングランコースが設定出来るわけですね~
例えばWYCからスタートしてメインランドのTYCまで~なんて事も可能になりますね~w

これは先週のACCレーススタート前の様子w
先週は4艇で盛り上がりましたw
このスタートラインはSailors CoveのPlum gutにあるスタートラインです。
あらゆるところからスタートしてゴールが可能になればかなり面白くなるかと思いますw
SLヨットもFizz3になって次世代って感じで進化してますが
それに伴ってスタートラインなんかもどんどん進化していくんですね~
それを考え実現させていく人って凄いな~って思います。
Yuuさん期待してますよ~w
2009年07月04日
夜明けまで・・・
めちゃおひさで更新です(^_^;)
実はですね~5月から忙しいのもあったんですが、勤務時間のスケジュールがどうも上手く行かなくて
仕事の休憩中に更新が出来なくなってたんですよ~(^^ゞ
前は、午前中の休憩時間にちょこちょこ書いてお昼にアップしてたんですが
最近午前中にやる事増えちゃってなかなか更新出来ません(^^ゞ
さて、Fizz cupのコメントありがとうございました
TakuさんKazumaさんreiaさんその他応援してくださった皆さんありがとうございました。
さて、今日は時間も出来たので仕事中ではありますが久々に更新をw
Fizz cupも終わりRLの押してた用事も少しづつ解消して来ましたが
まだまだ忙しいのですよ~なんせ売るのが仕事の営業マンですからね~
売れ過ぎちゃうとそれなりに忙しいんですね~w
もう少し均等に売れてくれると嬉しいのですが、このご時世では贅沢もいえませんね~w
そうなると・・・・・なんとなくSLではゆっくりしたいもんで
今週はJクラスのレース意外お休みさせて頂きました。
RLが忙しいとそれなりに仕事のギスギスした雰囲気があったり、いざこざもあったりで面白くない(^^ゞ
って事で昨日は久々にノーチラスをヨットで1周してきました。
まぁそれはさて置き。。。
最近ヨットに乗る設定がお昼モードばかりなので、久々に地域デフォルトで景色をみましたw
最初夜モードだったので、そのまま夜が明けるまで東のバルコニーでまったりw
SLNEは最近SIMがどんどん増えてきて、景色も若干変わったし
なんとなく朝日でも見たいな~って思ってw

なんか現実逃避だ~って感じですが、それもたまにはいいかもですw
いくらRLの仕事が上手く行っていても人関係がイマイチの今日この頃
わたくしまくろもたまには凹む事も有りますw
昨日はそんな感じでSCまでヨットで旅しノーチラス1周の旅をし
家でまったり朝日を眺めてみました。

ぼーーと見ているとあっと言う間に夜が明けて、ぼーーとしてる間にもうお天道様は空高く(^_^;)
SLタイムって早いな~w
こう言う時、誰かが側にいてくれるってのもまたホッとして良いな~って思いました

来週にはこのモヤモヤも晴れてくれると良いんだけどね(^_-)-☆
今日は久々にヨットネタではない更新でしたw
実はですね~5月から忙しいのもあったんですが、勤務時間のスケジュールがどうも上手く行かなくて
仕事の休憩中に更新が出来なくなってたんですよ~(^^ゞ
前は、午前中の休憩時間にちょこちょこ書いてお昼にアップしてたんですが
最近午前中にやる事増えちゃってなかなか更新出来ません(^^ゞ
さて、Fizz cupのコメントありがとうございました
TakuさんKazumaさんreiaさんその他応援してくださった皆さんありがとうございました。
さて、今日は時間も出来たので仕事中ではありますが久々に更新をw
Fizz cupも終わりRLの押してた用事も少しづつ解消して来ましたが
まだまだ忙しいのですよ~なんせ売るのが仕事の営業マンですからね~
売れ過ぎちゃうとそれなりに忙しいんですね~w
もう少し均等に売れてくれると嬉しいのですが、このご時世では贅沢もいえませんね~w
そうなると・・・・・なんとなくSLではゆっくりしたいもんで
今週はJクラスのレース意外お休みさせて頂きました。
RLが忙しいとそれなりに仕事のギスギスした雰囲気があったり、いざこざもあったりで面白くない(^^ゞ
って事で昨日は久々にノーチラスをヨットで1周してきました。
まぁそれはさて置き。。。
最近ヨットに乗る設定がお昼モードばかりなので、久々に地域デフォルトで景色をみましたw
最初夜モードだったので、そのまま夜が明けるまで東のバルコニーでまったりw
SLNEは最近SIMがどんどん増えてきて、景色も若干変わったし
なんとなく朝日でも見たいな~って思ってw

なんか現実逃避だ~って感じですが、それもたまにはいいかもですw
いくらRLの仕事が上手く行っていても人関係がイマイチの今日この頃
わたくしまくろもたまには凹む事も有りますw
昨日はそんな感じでSCまでヨットで旅しノーチラス1周の旅をし
家でまったり朝日を眺めてみました。

ぼーーと見ているとあっと言う間に夜が明けて、ぼーーとしてる間にもうお天道様は空高く(^_^;)
SLタイムって早いな~w
こう言う時、誰かが側にいてくれるってのもまたホッとして良いな~って思いました

来週にはこのモヤモヤも晴れてくれると良いんだけどね(^_-)-☆
今日は久々にヨットネタではない更新でしたw
2009年06月16日
Fizz cup09頑張った
またまたお久しぶりでございます。
RLは相変わらずの忙しさ、インワールドではヨットレースFizzcupに出場してましたので
ちょっとお疲れ気味のまくろですw
さて、今日は久々の更新ですが、タイトル通りFizz cup09について~
先週末に予選の第6戦が終了しました。
今までの4戦までの感想と結果はこちらです
http://macro.slmame.com/e635976.html

第5戦の結果は以下で
E5 TS3 G1
1位Dahral Huet
2位macro Nacht
3位Massy Johin
またまた2位でした(^^ゞやはり有名所の選手は上手いし速いwなかなか勝てないもんです~
そして先週の最終6戦はFYCで行われました
日本時間22時のグループと23時半からのグループの出場者が少なかったようで
まとめて23時半からの6艇でスタートとなってしまいました(^^ゞ
結果は以下で
E6 TS2 G2
1位Odysseus Yiyuan
2位reia Setsuko
3位macro Nacht
4位joro Aya
5位Seraina Benelli
6位REVO Blitz
結果は3位やっぱり勝てないですね~(^^ゞ練習不足と言うより自分のセンスの無さが情けない(^_^;)
って事で総合ランキングは以下のサイトでどうぞ
http://spreadsheets.google.com/pub?key=rm6NslWeiOeNa770BdiJ40A
いあ~情けないですが予選敗退でした(^_^;)まぁ自分の実力の無さがよく分かったですね~w
こうやって6戦の顔ぶれを見ても皆上位の人ばかり、ある意味激戦グループで戦っての結果
暫定で12位、善戦したんじゃないかなぁと・・・・・・(謎)ちょっと言い訳ww
でも、ある意味自分のランクが分かった事は良い事だし
なにより、SLで難しいと言われているヨットという乗り物でこのビックレース、イベントに参加出来た事
これはわたくし、まくろにとって、とてもいい経験になりましたw
今回Fizzcupに参加させて頂いた事で、得た物は沢山あります

まずは英語力、全く話せないまくろですが・・・・
今回の1ヶ月半そこそこ、練習に明け暮れていまして、もちろん海外の人達と共に過ごす時間も長く
文章の流れや略語なんかも勉強になりましたw
前まではもう、翻訳機と翻訳サイト全開でしたが、今はニュアンスが大分つかめる様になって来ました
これだけでも大進歩ww
そしてヨットレースに出場している顔ぶれも沢山知り合いが出来て
みんなとても友好的で一気に知り合いが増えちゃった気分でとても楽しいw
この部分に関してはかなり嬉しい出来事で、USSでヨットレースをするにしても、単にセイリングするにしても
楽しさがアップした気がしますw
決勝進出は出来なかったけど、個人的にはかなり成長したのでは無いかと思ってますw

RLの仕事にも少なからず影響していた部分もあって、寝不足なんかも出てきまして
ほんと大変だったし、いろいろと精神面でも大変だった事もあったけど・・・・
まとめて言うと得る物の方が多かったと思いますw
わたくしまくろのFizz cupはこれでおしまいですが、
決勝進出の皆さんそれとEEに出場される皆さん、あともう一息頑張って下さい!
この1ヶ月強の間にかなりRLで先延ばしにしていた用事も有りまして
しばらくの間、放置が多かったりイン出来る時間が短くなったりして、応援もなかなかかもしれませんが
陰ながら応援してますよ~w
運営側皆さん、お手伝いや出場している皆さん、一緒に練習してくださった皆さん本当にありがとうございました。
RLは相変わらずの忙しさ、インワールドではヨットレースFizzcupに出場してましたので
ちょっとお疲れ気味のまくろですw
さて、今日は久々の更新ですが、タイトル通りFizz cup09について~
先週末に予選の第6戦が終了しました。
今までの4戦までの感想と結果はこちらです
http://macro.slmame.com/e635976.html

第5戦の結果は以下で
E5 TS3 G1
1位Dahral Huet
2位macro Nacht
3位Massy Johin
またまた2位でした(^^ゞやはり有名所の選手は上手いし速いwなかなか勝てないもんです~
そして先週の最終6戦はFYCで行われました
日本時間22時のグループと23時半からのグループの出場者が少なかったようで
まとめて23時半からの6艇でスタートとなってしまいました(^^ゞ
結果は以下で
E6 TS2 G2
1位Odysseus Yiyuan
2位reia Setsuko
3位macro Nacht
4位joro Aya
5位Seraina Benelli
6位REVO Blitz
結果は3位やっぱり勝てないですね~(^^ゞ練習不足と言うより自分のセンスの無さが情けない(^_^;)
って事で総合ランキングは以下のサイトでどうぞ
http://spreadsheets.google.com/pub?key=rm6NslWeiOeNa770BdiJ40A
いあ~情けないですが予選敗退でした(^_^;)まぁ自分の実力の無さがよく分かったですね~w
こうやって6戦の顔ぶれを見ても皆上位の人ばかり、ある意味激戦グループで戦っての結果
暫定で12位、善戦したんじゃないかなぁと・・・・・・(謎)ちょっと言い訳ww
でも、ある意味自分のランクが分かった事は良い事だし
なにより、SLで難しいと言われているヨットという乗り物でこのビックレース、イベントに参加出来た事
これはわたくし、まくろにとって、とてもいい経験になりましたw
今回Fizzcupに参加させて頂いた事で、得た物は沢山あります

まずは英語力、全く話せないまくろですが・・・・
今回の1ヶ月半そこそこ、練習に明け暮れていまして、もちろん海外の人達と共に過ごす時間も長く
文章の流れや略語なんかも勉強になりましたw
前まではもう、翻訳機と翻訳サイト全開でしたが、今はニュアンスが大分つかめる様になって来ました
これだけでも大進歩ww
そしてヨットレースに出場している顔ぶれも沢山知り合いが出来て
みんなとても友好的で一気に知り合いが増えちゃった気分でとても楽しいw
この部分に関してはかなり嬉しい出来事で、USSでヨットレースをするにしても、単にセイリングするにしても
楽しさがアップした気がしますw
決勝進出は出来なかったけど、個人的にはかなり成長したのでは無いかと思ってますw

RLの仕事にも少なからず影響していた部分もあって、寝不足なんかも出てきまして
ほんと大変だったし、いろいろと精神面でも大変だった事もあったけど・・・・
まとめて言うと得る物の方が多かったと思いますw
わたくしまくろのFizz cupはこれでおしまいですが、
決勝進出の皆さんそれとEEに出場される皆さん、あともう一息頑張って下さい!
この1ヶ月強の間にかなりRLで先延ばしにしていた用事も有りまして
しばらくの間、放置が多かったりイン出来る時間が短くなったりして、応援もなかなかかもしれませんが
陰ながら応援してますよ~w
運営側皆さん、お手伝いや出場している皆さん、一緒に練習してくださった皆さん本当にありがとうございました。
2009年06月06日
ヨットレースもいろいろですが
なかなかRLが忙しいので更新おさぼり気味のまくろです
今日はFizzcupの第5予選が行われますね
今回も激戦グループのまくろでございますが、RLの関係上この時間しか無理なので仕方ないでね~
昨日も頑張って練習ですね~なんせ時間がとれないですからね~(^^ゞ必死ですw

現在は暫定同率11位でシルバーカップギリギリの位置です、予想では今回の予選を2位以上で通過しないと
おそらく次は無いですね~(^^ゞ
RLもそんなに暇ではないので、負けたら降りちゃおうかどうしようかって所です。
まぁ今日を頑張るだけですね~w
さて、今週は火曜に初心者ヨットレースに久々参加w
で水曜はお昼に恒例のACCレースw

今回も相変わらずのメンバーで3艇のシャドー合戦w
結果はこちら
http://slsailing.org/forum/viewtopic.php?t=3342
そして夜はACAヨットレース

今回は風上、風下のコースを2Lapsでしたが・・・
Blake SeaのFastnet Lightが出来たのでちとライン上お邪魔(^^ゞ
東回りで行かないと損するかな~みたいな感じw

結果はMassyさんのブログからリンクして下さいね~
こちらON THE LAYLINE
5艇ぐらいがラグも少なくて、ちょうどいいのかもですね~w
そして木曜と昨日はいつものFizzレースw
木曜はSYCでしたが、2Lapsのコースで結構面白かったですね~


いい風を読んだ人が勝ちです。これはこれで面白いw
とにもかくにも今日の第5戦
昨日は重くて落ちる場面もありましたし、場所としてはラグと混雑の対策が大事かと(^^ゞ
まずは落ちない事を祈りたいww
今日のレース軽いといいな~(^^ゞ さぁ仕事~仕事~
今日はFizzcupの第5予選が行われますね
今回も激戦グループのまくろでございますが、RLの関係上この時間しか無理なので仕方ないでね~
昨日も頑張って練習ですね~なんせ時間がとれないですからね~(^^ゞ必死ですw

現在は暫定同率11位でシルバーカップギリギリの位置です、予想では今回の予選を2位以上で通過しないと
おそらく次は無いですね~(^^ゞ
RLもそんなに暇ではないので、負けたら降りちゃおうかどうしようかって所です。
まぁ今日を頑張るだけですね~w
さて、今週は火曜に初心者ヨットレースに久々参加w
で水曜はお昼に恒例のACCレースw

今回も相変わらずのメンバーで3艇のシャドー合戦w
結果はこちら
http://slsailing.org/forum/viewtopic.php?t=3342
そして夜はACAヨットレース

今回は風上、風下のコースを2Lapsでしたが・・・
Blake SeaのFastnet Lightが出来たのでちとライン上お邪魔(^^ゞ
東回りで行かないと損するかな~みたいな感じw

結果はMassyさんのブログからリンクして下さいね~
こちらON THE LAYLINE
5艇ぐらいがラグも少なくて、ちょうどいいのかもですね~w
そして木曜と昨日はいつものFizzレースw
木曜はSYCでしたが、2Lapsのコースで結構面白かったですね~


いい風を読んだ人が勝ちです。これはこれで面白いw
とにもかくにも今日の第5戦
昨日は重くて落ちる場面もありましたし、場所としてはラグと混雑の対策が大事かと(^^ゞ
まずは落ちない事を祈りたいww
今日のレース軽いといいな~(^^ゞ さぁ仕事~仕事~
2009年06月03日
初心に戻るw
外は雨、雨、雨でございます
昨日まで抜けるような青空で暑いぐらいの陽気だったのに
今日は朝からずーーと雨、SLでもしてろって天気も言ってるんでしょうかねw
さて、毎週火曜日はWYCで初心者ヨットレースが行われています
詳しくはOdyさんのブログまったり ゆったり SLライフで見てくださいね~

久しぶりにこのレースに参加させて頂きましたが、気を張り詰めて乗るレースではないので
とても楽しいですね~w
Shelly FIZZと言うヨットも本格Fizzを乗りこなす練習用としてはとても良いヨットで
操作も簡単だし、小さくて意外に可愛いですw

まずは操作に慣れる、楽しんでヨットに乗れるようになる、
これがこの初心者レースの醍醐味でも有りますね~ww
SLで風を受けて走るヨット言う乗り物は結構楽しいもので、モーターボートなんかとは違う
自由な方向に走れない楽しさやもどかしさってのが体験できますw
レースとなると尚更、入り組んで皆と走る難しさや楽しさも味わえます。

わたくしまくろも最近ではヨットレースにかなり参加していますが
こうやってみんなでワイワイゆったり乗るのも楽しいものですね~
初心に戻って自分が最初ヨットに乗り始めた頃の楽しさも思い出しましたww
このShelly FIZZはフリーで配布されてる誰でも乗れるヨットです
興味のある人はまずShelly FIZZに乗ってみませんか?w
無料で風を受けて走るヨットはそうそうないと思いますよ~
場所はこちらです
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
昨日まで抜けるような青空で暑いぐらいの陽気だったのに
今日は朝からずーーと雨、SLでもしてろって天気も言ってるんでしょうかねw
さて、毎週火曜日はWYCで初心者ヨットレースが行われています
詳しくはOdyさんのブログまったり ゆったり SLライフで見てくださいね~

久しぶりにこのレースに参加させて頂きましたが、気を張り詰めて乗るレースではないので
とても楽しいですね~w
Shelly FIZZと言うヨットも本格Fizzを乗りこなす練習用としてはとても良いヨットで
操作も簡単だし、小さくて意外に可愛いですw

まずは操作に慣れる、楽しんでヨットに乗れるようになる、
これがこの初心者レースの醍醐味でも有りますね~ww
SLで風を受けて走るヨット言う乗り物は結構楽しいもので、モーターボートなんかとは違う
自由な方向に走れない楽しさやもどかしさってのが体験できますw
レースとなると尚更、入り組んで皆と走る難しさや楽しさも味わえます。

わたくしまくろも最近ではヨットレースにかなり参加していますが
こうやってみんなでワイワイゆったり乗るのも楽しいものですね~
初心に戻って自分が最初ヨットに乗り始めた頃の楽しさも思い出しましたww
このShelly FIZZはフリーで配布されてる誰でも乗れるヨットです
興味のある人はまずShelly FIZZに乗ってみませんか?w
無料で風を受けて走るヨットはそうそうないと思いますよ~
場所はこちらです
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
2009年06月01日
ヨットも良いですが・・・・
本日晴天なり!とはまさに今日の事を言うんでしょうか
RLの天気は快晴で、風も涼しくて爽やかな日です
しいて言うなら今日もRLでは仕事ってのが気に入らないww
せっせと仕事をこなしながらブログ書いてるまくろです。
さて、毎日Fizz Cupで練習に明け暮れる日々が続いてますが
Fizzばかりでは飽きてくるし嫌にもなって来ますw

たまには練習止める事も必要かと思いますね~
まぁトップ争いしてる人はしょうがないですがww
そんな所で、今日はGWから今日までで溜まったSSを出して行こうかなぁと思います
まずはJuli Designsさんから出てる小さなボートLittle Hopeに乗って



ちょっとした移動や狭い運河を進むには最適です。
出力は2段階しかないので操作も簡単、速度は出ませんが
SLNE(SLニューイングランド)は運河が入り組んでいてオブジェクトも多いので非常に重い(^^ゞ
そんな所で乗るには最適と言えますw景色も堪能できちゃいますw
気分に合わせて色も変更出来るのでとってもお得感あり。
詳しくはSailors Cove通信でも紹介されています。
それから、綺麗な場所なんか行ってみたりするのもSLの楽しみ方ですね~
これはカップルが集う場所だそうで、ブログでたまたま発見したので見に行ってきましたw



カップルボールも沢山有りまして、かなりまったりも出来ましたね~w
場所はソラマメで検索してくだされい(^_^;)
そうそう!電車にも乗ってきました~これがまた意外に面白くて
学生時代の電車の旅なんか思い出しちゃったりしてw

かなりリアルに近くて3路線程ありましたかね~w
マウスルックなんかにすると世界の車窓からみたいな景色が楽しめますw
そして最後に良く遊んだな~って事でビールを頂きますw
場所はUSSのヨットレースが行われているBlake Sea Pacificスタートライン横
SYCの建物の横に高ーい塔がありまして、その屋上がBarになってます
ここから見る広大な海もまた良いもんですw


飲み物はフリーなのでどんどんお酒が進みますw
ヨットレースなんかしているととても楽しますが、無いときはとっても静かな夕日が拝めますw
Fizzばかりの生活になってますが、こういう楽しみ方も必要だな~と思いました
昨日はWYCでカヤックツーリングが行われた様ですが、まくろはRLの飲み会に誘われて参加出来ず;;
気分転換に行きたかったですね~次回に期待しましょうw
とりあえずここ1ヶ月間で溜まってるSSを出して見ましたw
さぁ~仕事しよ(^^ゞ
RLの天気は快晴で、風も涼しくて爽やかな日です
しいて言うなら今日もRLでは仕事ってのが気に入らないww
せっせと仕事をこなしながらブログ書いてるまくろです。
さて、毎日Fizz Cupで練習に明け暮れる日々が続いてますが
Fizzばかりでは飽きてくるし嫌にもなって来ますw

たまには練習止める事も必要かと思いますね~
まぁトップ争いしてる人はしょうがないですがww
そんな所で、今日はGWから今日までで溜まったSSを出して行こうかなぁと思います
まずはJuli Designsさんから出てる小さなボートLittle Hopeに乗って



ちょっとした移動や狭い運河を進むには最適です。
出力は2段階しかないので操作も簡単、速度は出ませんが
SLNE(SLニューイングランド)は運河が入り組んでいてオブジェクトも多いので非常に重い(^^ゞ
そんな所で乗るには最適と言えますw景色も堪能できちゃいますw
気分に合わせて色も変更出来るのでとってもお得感あり。
詳しくはSailors Cove通信でも紹介されています。
それから、綺麗な場所なんか行ってみたりするのもSLの楽しみ方ですね~
これはカップルが集う場所だそうで、ブログでたまたま発見したので見に行ってきましたw



カップルボールも沢山有りまして、かなりまったりも出来ましたね~w
場所はソラマメで検索してくだされい(^_^;)
そうそう!電車にも乗ってきました~これがまた意外に面白くて
学生時代の電車の旅なんか思い出しちゃったりしてw

かなりリアルに近くて3路線程ありましたかね~w
マウスルックなんかにすると世界の車窓からみたいな景色が楽しめますw
そして最後に良く遊んだな~って事でビールを頂きますw
場所はUSSのヨットレースが行われているBlake Sea Pacificスタートライン横
SYCの建物の横に高ーい塔がありまして、その屋上がBarになってます
ここから見る広大な海もまた良いもんですw


飲み物はフリーなのでどんどんお酒が進みますw
ヨットレースなんかしているととても楽しますが、無いときはとっても静かな夕日が拝めますw
Fizzばかりの生活になってますが、こういう楽しみ方も必要だな~と思いました
昨日はWYCでカヤックツーリングが行われた様ですが、まくろはRLの飲み会に誘われて参加出来ず;;
気分転換に行きたかったですね~次回に期待しましょうw
とりあえずここ1ヶ月間で溜まってるSSを出して見ましたw
さぁ~仕事しよ(^^ゞ
2009年05月31日
久々に更新(^_^;)
どもども!お久しぶりでございますw
約1ヶ月程更新をサボっておりまして、すいませんでしたw
1番の理由はやはりRLの仕事が忙しいって所でしょうね~
あとはSLインワールドではヨットの生活ですが、現在USSではFizz cupが開催されてる最中でして
練習に明け暮れております(^_^;)
今日もRLでは仕事のまくろでございますが
トラブルが片付いたのも有って更新再開が出来るところまでこぎ着けましたw
さて、何書こう?って話なんですが、
とりあえず、GW明けから今日までの私ネタで軽くアップ行きますかね~w
SSほとんど撮ってないのでどうしようかとも思ったのですがw
今日はFizz Cupに出場してるので軽く経過報告までw
まず各ヨットレースの結果はこちら
http://slsailing.com/2009-fizz-world-cup
SS無いと寂しいので、NYCの練習風景w

予選第1回目はSailors CoveのPlum Gutで開催されました
結果は2位・・・海外の人と正式にレース、初めてのFizz cupで緊張もあってこの成績(^_^;)
E1 TS1 G1
1位Tim Warrhol
2位macro Nacht
3位shinobi Woodget
3位Odissey Rossini
5位Alan Gloster
まぁ初回にしては良いんじゃないの?みたいなww
第2戦はお得意の日本人では地元のWYC
こりゃホームグランドなので結構有利!と思っていたら・・・・予選グループが日本人ばかりw
オイオイ。。。。ホームグランドの有利性まったくなし(^_^;)
E2 TS3 G1
1位reia Setsuko
2位macro Nacht
2位Odysseus Yiyuan
4位shinobi Woodget
5位Dunan Wilder
これまた結果は2位終わる・・・・(^_^;) ノーコメントw
そして第3回目はSYC・・・・実はこの週にRLでトラブル発生(^_^;)
精神的ダメージに加え大忙しで練習不足に寝不足少々;;
E3 TS2 G1
1位Kei Cioc
2位momomos Netizen
2位shinobi Woodget
4位macro Nacht
悪い事は重なるもんでPC不調で満足にレース出来ず(^_^;)
1レース目でスタート前の青ブイに引っかかって動けず。。。出遅れて最悪
2レース目はまぁまぁの位置だったけど、クラッシュして完走できず;;
3,4レースもPC不調で満足に走れず転覆(^_^;)
結果は見ての通りの4位でした~
そして第4回目は先日金曜に行われたNYCでのレース
RLが多忙に加えてその日は出張でロングドライブ直後のレース
レース開始に間に合った物のさすがに出張明けは辛い(^_^;)
E4 TS1 G1
1位Miwha Masala
2位macro Nacht
3位momomos Netizen
4位Massy Johin
5位shinobi Woodget
6位Alain Gloster
なんだかバタバタした割りに結果は2位~まぁこんなもんじゃん(^^ゞ
このコースは混雑するのでプロテストも多かった~審議もからんで、予定よりかなりの長時間レース
もう、目はウルウルで限界状態、集中力も欠いてめちゃ疲れた~
PCは相変わらず不調で重いまま~今回は運に助けられての結果ですね~w
総合順位は現在同ポイント暫定11位
予選はあと2戦あります。
うまくやればシルバーシート・・・いやシルバーシリーズには座れるか?ww
昨日RLではトラブルが1つ片付いた分、気は楽になったけど・・・かなりお疲れ気味(^^ゞ
やっぱり運次第かな?(謎
まぁ気楽にやって行きますww
まずは近況報告まで~
約1ヶ月程更新をサボっておりまして、すいませんでしたw
1番の理由はやはりRLの仕事が忙しいって所でしょうね~
あとはSLインワールドではヨットの生活ですが、現在USSではFizz cupが開催されてる最中でして
練習に明け暮れております(^_^;)
今日もRLでは仕事のまくろでございますが
トラブルが片付いたのも有って更新再開が出来るところまでこぎ着けましたw
さて、何書こう?って話なんですが、
とりあえず、GW明けから今日までの私ネタで軽くアップ行きますかね~w
SSほとんど撮ってないのでどうしようかとも思ったのですがw
今日はFizz Cupに出場してるので軽く経過報告までw
まず各ヨットレースの結果はこちら
http://slsailing.com/2009-fizz-world-cup
SS無いと寂しいので、NYCの練習風景w

予選第1回目はSailors CoveのPlum Gutで開催されました
結果は2位・・・海外の人と正式にレース、初めてのFizz cupで緊張もあってこの成績(^_^;)
E1 TS1 G1
1位Tim Warrhol
2位macro Nacht
3位shinobi Woodget
3位Odissey Rossini
5位Alan Gloster
まぁ初回にしては良いんじゃないの?みたいなww
第2戦はお得意の日本人では地元のWYC
こりゃホームグランドなので結構有利!と思っていたら・・・・予選グループが日本人ばかりw
オイオイ。。。。ホームグランドの有利性まったくなし(^_^;)
E2 TS3 G1
1位reia Setsuko
2位macro Nacht
2位Odysseus Yiyuan
4位shinobi Woodget
5位Dunan Wilder
これまた結果は2位終わる・・・・(^_^;) ノーコメントw
そして第3回目はSYC・・・・実はこの週にRLでトラブル発生(^_^;)
精神的ダメージに加え大忙しで練習不足に寝不足少々;;
E3 TS2 G1
1位Kei Cioc
2位momomos Netizen
2位shinobi Woodget
4位macro Nacht
悪い事は重なるもんでPC不調で満足にレース出来ず(^_^;)
1レース目でスタート前の青ブイに引っかかって動けず。。。出遅れて最悪
2レース目はまぁまぁの位置だったけど、クラッシュして完走できず;;
3,4レースもPC不調で満足に走れず転覆(^_^;)
結果は見ての通りの4位でした~
そして第4回目は先日金曜に行われたNYCでのレース
RLが多忙に加えてその日は出張でロングドライブ直後のレース
レース開始に間に合った物のさすがに出張明けは辛い(^_^;)
E4 TS1 G1
1位Miwha Masala
2位macro Nacht
3位momomos Netizen
4位Massy Johin
5位shinobi Woodget
6位Alain Gloster
なんだかバタバタした割りに結果は2位~まぁこんなもんじゃん(^^ゞ
このコースは混雑するのでプロテストも多かった~審議もからんで、予定よりかなりの長時間レース
もう、目はウルウルで限界状態、集中力も欠いてめちゃ疲れた~
PCは相変わらず不調で重いまま~今回は運に助けられての結果ですね~w
総合順位は現在同ポイント暫定11位
予選はあと2戦あります。
うまくやればシルバーシート・・・いやシルバーシリーズには座れるか?ww
昨日RLではトラブルが1つ片付いた分、気は楽になったけど・・・かなりお疲れ気味(^^ゞ
やっぱり運次第かな?(謎
まぁ気楽にやって行きますww
まずは近況報告まで~
2009年05月11日
今度はWYC
今日の気温いくらなんだろう?
いや~暑いですね~爽やかさが売りのこの季節ですが、
なぜか暑さも加わって昼間は車運転なんてしてると暑いぐらいですねw
ども!まだまだ忙しさが続いてるまくろです(^^ゞ
さてさて、ここUSSではFizz cupの予選が始まり真っ只中でございます
なのでUSSも今ある意味アツイ!w
先週の第一回予選はSailors CoveにあるPlum gutのスタートラインからでした

上のSSは昨日も載せたスタート前の様子です
今週末はいよいよ第二戦が行われます
場所は日本人勢には有利な地元と言えるWYCスタートライン
コースも毎週火曜日に行われている初心者用のロングコースなので、ぜひ取りたいですね~w
ただ、ここ2,3日WYCへ行くと日本人半分、海外の人半分と言う割合ぐらいで
かなりの賑わい?ww
今日の朝も会社へ出勤前にWYCを覗いてみると、こんな感じ(^^ゞ

ヨーロッパ組とは時差があるので、日本時間の深夜と
朝早くにWYCへ行くと皆さん練習してますね~(^_^;)
何週か一緒に回らせて頂きましたが、これがまた結構速い(^_^;)
あと5日程の間にどれだけ速くなっているだろう?なんて思うと焦りますね~w

こりゃうかうかは出来ません(^_^;)
まだ組み合わせグループが分からないのでなんともですが
ここは頑張りどころですね~w
まぁいくらラップが速くても、レースは運もかなり有ります
ヨットの位置やスタートの場所プロテストや操作ミスによる転覆を避けたり、ラグの影響だったり
その辺りもかなり影響してきますから、あんまり根詰めてもしょうがないw
まずはFizzCupを楽しむ事~この気持ちは忘れずにいきたいと思います。
忙しいのこの辺で~(^^ゞ
いや~暑いですね~爽やかさが売りのこの季節ですが、
なぜか暑さも加わって昼間は車運転なんてしてると暑いぐらいですねw
ども!まだまだ忙しさが続いてるまくろです(^^ゞ
さてさて、ここUSSではFizz cupの予選が始まり真っ只中でございます
なのでUSSも今ある意味アツイ!w
先週の第一回予選はSailors CoveにあるPlum gutのスタートラインからでした

上のSSは昨日も載せたスタート前の様子です
今週末はいよいよ第二戦が行われます
場所は日本人勢には有利な地元と言えるWYCスタートライン
コースも毎週火曜日に行われている初心者用のロングコースなので、ぜひ取りたいですね~w
ただ、ここ2,3日WYCへ行くと日本人半分、海外の人半分と言う割合ぐらいで
かなりの賑わい?ww
今日の朝も会社へ出勤前にWYCを覗いてみると、こんな感じ(^^ゞ

ヨーロッパ組とは時差があるので、日本時間の深夜と
朝早くにWYCへ行くと皆さん練習してますね~(^_^;)
何週か一緒に回らせて頂きましたが、これがまた結構速い(^_^;)
あと5日程の間にどれだけ速くなっているだろう?なんて思うと焦りますね~w

こりゃうかうかは出来ません(^_^;)
まだ組み合わせグループが分からないのでなんともですが
ここは頑張りどころですね~w
まぁいくらラップが速くても、レースは運もかなり有ります
ヨットの位置やスタートの場所プロテストや操作ミスによる転覆を避けたり、ラグの影響だったり
その辺りもかなり影響してきますから、あんまり根詰めてもしょうがないw
まずはFizzCupを楽しむ事~この気持ちは忘れずにいきたいと思います。
忙しいのこの辺で~(^^ゞ
2009年05月10日
GWもヨット三昧
いや~超ーーーーお久しぶりでございますw
どうもすいません更新サボっちゃって~なんせいろいろと忙しいもんでついつい(^_^;)
GWも世間とは休みが合わないまくろですw
まぁ実質通常の休みに毛が生えた程度の休みだったので
普段と何も変わらない生活です、嫌ですね~営業のお仕事って言うのはww
さて、今日は意外にも午前チユポッカリ時間が空いたので久々の更新です。
おサボりしてたので今日はちょっと長目に行きましょうかね~
まずは近況から言いますとなんと言ってもFizz cupが始まりました!
とりあえずわたくしまくろは、日本時間の8日夜10時からのレースに出場

上がり症のまくろにとってはドキドキでしたw
暫定結果が出てますのでSailors Cove通信で見てくださいね~
残念ながら初戦は2位と言う結果に終わりました、これから頑張りましょうってところでしょうw
詳しくは後日書きますw
最近はこのFizz cupの練習でみんなFizzばかりw
まぁ、たとえ少ない休みでもせっかくGWと言う名の連休を頂いたので
遠くにも出れずSLで俳諧でしたw
さすがに沢山ヨット乗りましたね~w

視点を変えると意外におおおお!リアルww

そしてお次は久々にMirror こいつは風に乗せるとめちゃ速いw
急ぎのセイリングには最適でUSSからメインランドまでヨットで移動するには時間短縮になりますw


そして水曜日は相変わらずお昼にACCヨットレースw

今回はHartman Jamesonさんと言うまたまた新しい人が登場w結果は下ですw
http://slsailing.org/forum/viewtopic.php?t=3248
今年の夏ぐらいにはACC3.0がリリース予定だそうでOwenさんは大忙し
少し見せて頂きましたが、なんとセイルが18段階も変わるー(^_^;)
形は変わってないけど、基本的に潮とシャドーがそのままだとかなり難しい操作になるな~w
楽しみにしておきましょうw
そして、久々にTetra35にも乗った


こいつはとってもセレブなヨットで乗っていても優雅~
USSの景色を楽しみながら乗るのにも最高♪ついでにスピンの練習にもなるので
とても面白いのですw
そしてそして、少し前にリリースされたTrudeau J-Class!
買ってはいたもののFizz cupとかでぜんぜん乗ってなかった(^_^;)
せっかくの連休なので、今回の目玉スピンも使ってみようって事で少々乗ってみた


Trudeauシリーズは元々大好きで、乗るのも結構得意♪
でも今回から少し表示方法が変わったり、スピンが装備されたりで悪戦苦闘w
でも慣れるとこの雄大な感じのヨットがとても気持ち良いw
これからまだまだ研究の余地ありですね~w
そうそう、そう言えば今週の水曜日
WYCではACAヨットレースではなくこのJ-Classヨットレースが行われました。
しかもRDはなんといつも僕とヨットで絡んでるMassy Johinさん
新しいRDが誕生しました!
彼は英語も堪能で、とてもスムーズにレースも行われましたw

これから水曜日のWYCレース、RDはMassyさんが仕切るそうですw
結果はいつもの如くSailors Cove通信にリンクがあるのでそちらからどうぞw
こうやって見るとやっぱりヨット生活なんですね~w
細かくはまた後日更新でちょこちょこ書けたらいいな~と思いますw
Fizz cupが真っ只中でUSSはどこ見てもFizzだらけですが、
本来のUSSのいい所、楽しみ方、を忘れてませんか?wwww

確かにFizz cupで勝つ事も大事ですが、大切な物も見失ってはいけないw


今回の連休でいろんなヨットに乗って休みを過ごしましたが、改めてそう思いましたね~w
まぁ何にせよやっぱりヨットしか乗ってないまくろの休日でしたww
以上、久々の更新と再開でした~~
どうもすいません更新サボっちゃって~なんせいろいろと忙しいもんでついつい(^_^;)
GWも世間とは休みが合わないまくろですw
まぁ実質通常の休みに毛が生えた程度の休みだったので
普段と何も変わらない生活です、嫌ですね~営業のお仕事って言うのはww
さて、今日は意外にも午前チユポッカリ時間が空いたので久々の更新です。
おサボりしてたので今日はちょっと長目に行きましょうかね~
まずは近況から言いますとなんと言ってもFizz cupが始まりました!
とりあえずわたくしまくろは、日本時間の8日夜10時からのレースに出場

上がり症のまくろにとってはドキドキでしたw
暫定結果が出てますのでSailors Cove通信で見てくださいね~
残念ながら初戦は2位と言う結果に終わりました、これから頑張りましょうってところでしょうw
詳しくは後日書きますw
最近はこのFizz cupの練習でみんなFizzばかりw
まぁ、たとえ少ない休みでもせっかくGWと言う名の連休を頂いたので
遠くにも出れずSLで俳諧でしたw
さすがに沢山ヨット乗りましたね~w

視点を変えると意外におおおお!リアルww

そしてお次は久々にMirror こいつは風に乗せるとめちゃ速いw
急ぎのセイリングには最適でUSSからメインランドまでヨットで移動するには時間短縮になりますw


そして水曜日は相変わらずお昼にACCヨットレースw

今回はHartman Jamesonさんと言うまたまた新しい人が登場w結果は下ですw
http://slsailing.org/forum/viewtopic.php?t=3248
今年の夏ぐらいにはACC3.0がリリース予定だそうでOwenさんは大忙し
少し見せて頂きましたが、なんとセイルが18段階も変わるー(^_^;)
形は変わってないけど、基本的に潮とシャドーがそのままだとかなり難しい操作になるな~w
楽しみにしておきましょうw
そして、久々にTetra35にも乗った


こいつはとってもセレブなヨットで乗っていても優雅~
USSの景色を楽しみながら乗るのにも最高♪ついでにスピンの練習にもなるので
とても面白いのですw
そしてそして、少し前にリリースされたTrudeau J-Class!
買ってはいたもののFizz cupとかでぜんぜん乗ってなかった(^_^;)
せっかくの連休なので、今回の目玉スピンも使ってみようって事で少々乗ってみた


Trudeauシリーズは元々大好きで、乗るのも結構得意♪
でも今回から少し表示方法が変わったり、スピンが装備されたりで悪戦苦闘w
でも慣れるとこの雄大な感じのヨットがとても気持ち良いw
これからまだまだ研究の余地ありですね~w
そうそう、そう言えば今週の水曜日
WYCではACAヨットレースではなくこのJ-Classヨットレースが行われました。
しかもRDはなんといつも僕とヨットで絡んでるMassy Johinさん
新しいRDが誕生しました!
彼は英語も堪能で、とてもスムーズにレースも行われましたw

これから水曜日のWYCレース、RDはMassyさんが仕切るそうですw
結果はいつもの如くSailors Cove通信にリンクがあるのでそちらからどうぞw
こうやって見るとやっぱりヨット生活なんですね~w
細かくはまた後日更新でちょこちょこ書けたらいいな~と思いますw
Fizz cupが真っ只中でUSSはどこ見てもFizzだらけですが、
本来のUSSのいい所、楽しみ方、を忘れてませんか?wwww

確かにFizz cupで勝つ事も大事ですが、大切な物も見失ってはいけないw


今回の連休でいろんなヨットに乗って休みを過ごしましたが、改めてそう思いましたね~w
まぁ何にせよやっぱりヨットしか乗ってないまくろの休日でしたww
以上、久々の更新と再開でした~~
2009年04月25日
快適に過ごす為に?
いや~~すいませんRLがめちゃめちゃ忙しいのでこちらはそっちのけですw
僕らサービス業、特に零細企業の営業マンってのにゴールデンウィークなんて関係なのですが
世間がそういう動きなので仕方がないですね~(^_^;)
どもー!最近SLではヨットレースが中心のまくろですw
先日も書きました、どうもPCの調子が悪いCPUの占有率が100%に上がって
動きがカクカク状態になったりと言う症状。
これではヨットレースの最中だと致命的です(^_^;)調子がいい時も有るのですが
原因が不明ですね~(^_^;)

とりあえず原因が不明なのでいろいろ試行錯誤してますが
一昨日たまたま仕事で少し離れた場所へ行く事になりまして
その街にK○デンキが有ったので寄ってくると、グラボNVIDIA GeForce9600GTが売ってるじゃないですか~
その場で購入して夜家に帰って以前使っていたNVIDIA GeForce8400GSと交換w
昨日補助電源の取り付けも無事終わり早速お試しw
いや~CPUの占有率がとりあえず60%~80%ぐらいにダウン
時折何かが作動するのか急に100%になる事も有りますが、動きが素直でわかり易いですw
以前の様にギギギギっといった感じカクカクになるのでは無く、
もっと滑らかに動きが遅くなってくれるので、動きが読みやすいですw
とりあえずこれで様子見ましょうって感じですw
昨日WYCのFizzヨットレースがSailors Coveで有りました
今回は参加艇が多く半分に分けての2レースづつでしたので
ラグも少なくとても面白かったですね~w
そこでグラボの実力を見る為に、ズームして描写距離を最大の512mにして見ました

以前ならもうカクカク状態でカメラの追従もぎこちなかったですが
さすがに楽に滑らかに動きますw

かなりの距離が見れるのでSSも楽に撮れる様になりましたw
このまま安定してくれると嬉しいのですがどうでしょうかね~
HDDの回転数の問題、相性などいろいろ有るとは思いますが
ちゃんと動いてくれたらそれでよし!w
これでダメなら、次どうしようかなぁ(^_^;)と思うまくろでしたw
僕らサービス業、特に零細企業の営業マンってのにゴールデンウィークなんて関係なのですが
世間がそういう動きなので仕方がないですね~(^_^;)
どもー!最近SLではヨットレースが中心のまくろですw
先日も書きました、どうもPCの調子が悪いCPUの占有率が100%に上がって
動きがカクカク状態になったりと言う症状。
これではヨットレースの最中だと致命的です(^_^;)調子がいい時も有るのですが
原因が不明ですね~(^_^;)

とりあえず原因が不明なのでいろいろ試行錯誤してますが
一昨日たまたま仕事で少し離れた場所へ行く事になりまして
その街にK○デンキが有ったので寄ってくると、グラボNVIDIA GeForce9600GTが売ってるじゃないですか~
その場で購入して夜家に帰って以前使っていたNVIDIA GeForce8400GSと交換w
昨日補助電源の取り付けも無事終わり早速お試しw
いや~CPUの占有率がとりあえず60%~80%ぐらいにダウン
時折何かが作動するのか急に100%になる事も有りますが、動きが素直でわかり易いですw
以前の様にギギギギっといった感じカクカクになるのでは無く、
もっと滑らかに動きが遅くなってくれるので、動きが読みやすいですw
とりあえずこれで様子見ましょうって感じですw
昨日WYCのFizzヨットレースがSailors Coveで有りました
今回は参加艇が多く半分に分けての2レースづつでしたので
ラグも少なくとても面白かったですね~w
そこでグラボの実力を見る為に、ズームして描写距離を最大の512mにして見ました

以前ならもうカクカク状態でカメラの追従もぎこちなかったですが
さすがに楽に滑らかに動きますw

かなりの距離が見れるのでSSも楽に撮れる様になりましたw
このまま安定してくれると嬉しいのですがどうでしょうかね~
HDDの回転数の問題、相性などいろいろ有るとは思いますが
ちゃんと動いてくれたらそれでよし!w
これでダメなら、次どうしようかなぁ(^_^;)と思うまくろでしたw
2009年04月20日
Navigatorに登録しよう
暑い(^_^;)4月とは思えない程暑いw
しかも風が強くて花粉症が復活してしまったまくろです(^_^;)
さて、PCが不調でしたが昨日の夜からなんとなく大丈夫な感じ
リンデンがローリングとか始めちゃうと駄目みたいですね~
では昨日Navigatorを紹介しましたので、今日はその続きですw
昨日使える様になるまでを書きましたが、今日は新しく自分で地図を更新する場合の方法を書きます。
今回はわかりやすくWYCの初心者ヨットレースで使われるコースWYCFZ1を登録しましょうw
Fizz cupのコースにもなりそうですね。

さてーでは始めましょう
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
まずはWYCFZ1コースのテクスチャーをゲットしましょう
スタートラインの横にコース図を入れた箱が有りますのでそれをクリックすると地図テクスがゲット出来ます


次に新しいノートを作成して下さい。
これはマークポイントを書き込む為の物なので非常に重要です

では、NEW NOTEって名前ではわからなくなるので
先ほどの地図テクスチャーと同じ名前に変更して下さい。
後でも可ですが解りやすい様に今変更しておきます。

これで準備が整ったので、次のマークポイントへ行きます
最初はオレンジ白のブイですよね~
ではブイの位置で/3 mark とコマンドを打ちます

そうすると、今のアバターの位置がテキストで表示されます

そのテキストをコピーします
ログ画面を開いてコピーします

そして、先ほど作って置いたWYCFZ1のノートを開いて貼り付けます

貼付け出来たら保存しておく事をお勧めしますwwこれで1個目のマークは終わりです
では次のマークへ移動しましょう。
ここでもやる事は同じで、ブイの位置に立って/3 markと打ち込みすと
マークポイントがテキストで出ますので、これを先ほどのノートの2行目に書き込みます

そして保存しておきます。
面倒なので3個目のマーク黄色ブイは割愛しますので飛ばさないで下さいね(^_^;)
同じように今度は3行目にコピペして下さい。
では最終ゴールです。
スタートラインは長ーーーいので自分のわかり易い位置でマークして下さい
マークは/3 markと打ち込んだ時、アバターが居る位置がテキスト化されて出てきますので
高い位置なんかでマークしちゃうとポイントが空になるので気をつけて下さいw
出来るだけヨットに乗った高さでマークすると良いでしょう~

ここまでが完了したら、後は簡単です
後はNavigatorに先ほどのWYCFZ1ノートとテクスを移します
その前に、ノートの名前と地図テクスの名前を必ず同一にして下さい

では、移しますが、必ずノートから先に移してください
後から移すと名前が同じファイルになるので後から入れた方側の名称の後に1と言う数字が付いてしまいます。


以上で作業は完了ですw
マークは面倒ですが、単純な作業なので覚えれば楽かと思います。
では最終確認しましょうかねw
Navigatorを装着状態だと思いますので、そのまま/3 indexとコマンド打って見ましょう
そうすると作ったノートの名称がメニューの中に追加されているはずです

こんな感じですね~追加される位置はアルファベット順のようですから
WYCFZ1は今の所10番目に有ります
では、ちゃんと地図が登録されているか最終確認をしてください。
/3 10とコマンドを打ち込むと、ちゃんと地図が送られてきました。
最初のマーク位置を地図が示しました。

これで登録は完了ですw
どうです?出来ましたか?w
わからなければ、WYCに居る人やTakuさん、まくろなどに質問して下さいね~w
では忙しいので、これにて~(ToT)/~~~
しかも風が強くて花粉症が復活してしまったまくろです(^_^;)
さて、PCが不調でしたが昨日の夜からなんとなく大丈夫な感じ
リンデンがローリングとか始めちゃうと駄目みたいですね~
では昨日Navigatorを紹介しましたので、今日はその続きですw
昨日使える様になるまでを書きましたが、今日は新しく自分で地図を更新する場合の方法を書きます。
今回はわかりやすくWYCの初心者ヨットレースで使われるコースWYCFZ1を登録しましょうw
Fizz cupのコースにもなりそうですね。

さてーでは始めましょう
WayPoint YC
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
まずはWYCFZ1コースのテクスチャーをゲットしましょう
スタートラインの横にコース図を入れた箱が有りますのでそれをクリックすると地図テクスがゲット出来ます


次に新しいノートを作成して下さい。
これはマークポイントを書き込む為の物なので非常に重要です

では、NEW NOTEって名前ではわからなくなるので
先ほどの地図テクスチャーと同じ名前に変更して下さい。
後でも可ですが解りやすい様に今変更しておきます。

これで準備が整ったので、次のマークポイントへ行きます
最初はオレンジ白のブイですよね~
ではブイの位置で/3 mark とコマンドを打ちます

そうすると、今のアバターの位置がテキストで表示されます

そのテキストをコピーします
ログ画面を開いてコピーします

そして、先ほど作って置いたWYCFZ1のノートを開いて貼り付けます

貼付け出来たら保存しておく事をお勧めしますwwこれで1個目のマークは終わりです
では次のマークへ移動しましょう。
ここでもやる事は同じで、ブイの位置に立って/3 markと打ち込みすと
マークポイントがテキストで出ますので、これを先ほどのノートの2行目に書き込みます

そして保存しておきます。
面倒なので3個目のマーク黄色ブイは割愛しますので飛ばさないで下さいね(^_^;)
同じように今度は3行目にコピペして下さい。
では最終ゴールです。
スタートラインは長ーーーいので自分のわかり易い位置でマークして下さい
マークは/3 markと打ち込んだ時、アバターが居る位置がテキスト化されて出てきますので
高い位置なんかでマークしちゃうとポイントが空になるので気をつけて下さいw
出来るだけヨットに乗った高さでマークすると良いでしょう~

ここまでが完了したら、後は簡単です
後はNavigatorに先ほどのWYCFZ1ノートとテクスを移します
その前に、ノートの名前と地図テクスの名前を必ず同一にして下さい

では、移しますが、必ずノートから先に移してください
後から移すと名前が同じファイルになるので後から入れた方側の名称の後に1と言う数字が付いてしまいます。


以上で作業は完了ですw
マークは面倒ですが、単純な作業なので覚えれば楽かと思います。
では最終確認しましょうかねw
Navigatorを装着状態だと思いますので、そのまま/3 indexとコマンド打って見ましょう
そうすると作ったノートの名称がメニューの中に追加されているはずです

こんな感じですね~追加される位置はアルファベット順のようですから
WYCFZ1は今の所10番目に有ります
では、ちゃんと地図が登録されているか最終確認をしてください。
/3 10とコマンドを打ち込むと、ちゃんと地図が送られてきました。
最初のマーク位置を地図が示しました。

これで登録は完了ですw
どうです?出来ましたか?w
わからなければ、WYCに居る人やTakuさん、まくろなどに質問して下さいね~w
では忙しいので、これにて~(ToT)/~~~